生姜でカラダぽかぽか♪ 
2010/11/17 Wed. 00:00 [edit]
日ごとに冬の足音が近づいてますね。
寒いですね
少しお休みすると言っておきながら、休んでまてん
というのも、
別ブログの開設が思いのほか早くできてしまって、
あい、お休みするほどでもなかったですね・・・。
食べものやお店の紹介は今まで通りここでやっていきますが、
趣味の方をここから切り離すことにしました。
こちらデス
「cocoro*jikan」
まだまだ完璧に完成ではないけど、
良かったら遊びに来てください
話し戻しまーす
何度も書きますが、寒いのはかなり苦手です。
常夏の島へ移住するのが夢です
でもそれはまだ無理なので、頑張って温かくしようと、
あの手この手で今年の冬も乗り切る覚悟です。
ヒートテックとか、ライトダウンとか、ネックウォーマー、
カイロ、腹巻、レッグウォーマー、もこもこソックスなどなど。
で、体の中からも温めてしまおうと、
そんな寒がりの強い味方、生姜。
生姜を使って「キャラメルジンジャー」を作りました。
(最初は生姜チップスって書いてたので訂正です)

いやいやいや、豚の生姜焼じゃないっすから!(爆)
そう見えるけど、違うますからぁ。
とある雑誌に載ってた生姜レシピ。
作り方はとっても簡単
材料は
・生姜100g、グラニュー糖50g、バター10g。
生姜をスライサーでスライスして、
フライパンに全ての材料を入れて中火でじっくり煮詰めます。
気泡がなくなり茶色になるまでじっくり炒めたら、
火を止めて冷ます。
これでぱりっぱりの生姜のキャラメリゼの完成
香りがたまらなくいい~
ぱっくんと口に入れると、一瞬キャラメリゼのあまーい味が口に広がって、
そのあとで、きますよ。
かっらーーーーーっ
って生姜のスパイシーさがっ
瞬間的にカラダもぽっかぽか~
この甘いけどスパイシーという不思議な味に、
ちょっぴり病みつきになってしまいそうです。
嬉しいことに、ダイエット効果もあるそうですよ
冷え防止とダイエット効果、
こんなにステキな生姜。
もっともっといっちゃいましょう
寒いですね

少しお休みすると言っておきながら、休んでまてん

というのも、
別ブログの開設が思いのほか早くできてしまって、
あい、お休みするほどでもなかったですね・・・。
食べものやお店の紹介は今まで通りここでやっていきますが、
趣味の方をここから切り離すことにしました。
こちらデス

「cocoro*jikan」
まだまだ完璧に完成ではないけど、
良かったら遊びに来てください

話し戻しまーす

何度も書きますが、寒いのはかなり苦手です。
常夏の島へ移住するのが夢です

でもそれはまだ無理なので、頑張って温かくしようと、
あの手この手で今年の冬も乗り切る覚悟です。
ヒートテックとか、ライトダウンとか、ネックウォーマー、
カイロ、腹巻、レッグウォーマー、もこもこソックスなどなど。
で、体の中からも温めてしまおうと、
そんな寒がりの強い味方、生姜。
生姜を使って「キャラメルジンジャー」を作りました。
(最初は生姜チップスって書いてたので訂正です)

いやいやいや、豚の生姜焼じゃないっすから!(爆)
そう見えるけど、違うますからぁ。
とある雑誌に載ってた生姜レシピ。
作り方はとっても簡単

材料は
・生姜100g、グラニュー糖50g、バター10g。
生姜をスライサーでスライスして、
フライパンに全ての材料を入れて中火でじっくり煮詰めます。
気泡がなくなり茶色になるまでじっくり炒めたら、
火を止めて冷ます。
これでぱりっぱりの生姜のキャラメリゼの完成

香りがたまらなくいい~

ぱっくんと口に入れると、一瞬キャラメリゼのあまーい味が口に広がって、
そのあとで、きますよ。
かっらーーーーーっ


瞬間的にカラダもぽっかぽか~

この甘いけどスパイシーという不思議な味に、
ちょっぴり病みつきになってしまいそうです。
嬉しいことに、ダイエット効果もあるそうですよ

冷え防止とダイエット効果、
こんなにステキな生姜。
もっともっといっちゃいましょう

おいしいレシピをありがとう。 
2010/10/01 Fri. 00:00 [edit]
今日は久しぶりのつくレポ、一挙大放出です
いつもお世話になってるレシパーさんたちのおいしいレシピ、
どれもこれもおすすめです!
すっごく長い記事です。
まったり読んでくれると嬉しいな
ではでは~。
ゆんちゃんレシピ
「茄子のネギ塩風味」

焼き茄子苦手だけど、それ以外の茄子料理だったら大丈夫!
この夏、ほんと暑かったですよねー。
茄子ってクールダウン効果バツグン!だそうなんです。
だけど体温落としすぎないようにって、
体を温める茗荷も一緒にという、
ゆんちゃんの細やかな心遣いレシピに思わず、
ほろり・・・
夏でもあまり冷たいものをとらないわたしには嬉しいレシピ
くたーーーとなった白ネギの甘さに茗荷のほろ苦さと
ゴマ油と塩味で淡白な茄子なのに、ちょいこっくり~。
体が喜ぶのを実感できて、
最小限の調味料で食材の味を引き出すゆんちゃんレシピ。
最近、体の不調を感じたり体の中から綺麗にしたいと思ってる方、
必見ですよぉ


つばめくんレシピ
「カリカリ豚としし唐のおろしマヨ丼」

もう何回作ったんだろーってくらいハードリピレシピ。
カリカリの豚肉とぴりっとしし唐、
今回、しし唐が「とうがらしかぁ!!!」てくらい辛くて、
ヒィヒィ言いながら食べてしまいました
大根おろしとマヨネーズの不思議な組み合わせのトリコだよん。
めんつゆだけで作れるこっくり味っていうのもまた嬉しい

つばめくんレシピはどれも食べたいものばっかりで、
即作れておいしいから大好き~
特に丼もの。
(写真がぼやけててごめんねぇ)

faniちゃんレシピ
「大葉トマトダレ」

大好きなトマトレシピに一目ぼれ
簡単だったのでこれなら作れそうと飛びつきました。
faniちゃんレシピはトマトをすりおろしていたけど、
わたしはトマトの存在感をざくざくと残したかったのでみじん切り風に。
でもどーーーー見てもfaniちゃんが作ったトマトダレの方が
見た目もすごくおいしそう
まだまだわたしは修行が足りんね
長いもを焼いて、このタレをつけて食べました。
豆板醤と味噌がコクを引き出して、
淡白な長いももおいしくいただけました。
faniちゃん、今度は抹茶ミルクジャムと、
きな粉クッキー作りたいよぉ

かめきちパパレシピ
「ウインナーと水菜のガーリック炒め」

パパレシピは一度作るとほんとはまっちゃいます。
ご飯にもお酒のつまみにも両方いけちゃうステキレシピ満載。
このレシピもバター醤油、ガーリック・・・
ねっ、ステキでしょ
ガーリックの香りが食欲スイッチをばっちーん押してとくれるの
材料も揃えやすいかったし、ちゃちゃっと作りたい時に炒めるだけって嬉しいよね。
材料に”しめじ”が入ってなかったけど、
画像には”しめじ”が見えたので、そこ真似しちゃいました。
きのこの美味しい季節になると、しめじや椎茸を求めたくなりますね。

こやちゃんレシピ
「簡単角煮豆腐」

角煮なんて作ったことなーーーい
だけど豚の小間切れで角煮が作れるとなれば、
そりゃーーーーチャレンジしたくもなります
こやちゃんレシピ、大好きだよ
これも見た瞬間作ろうってこころに決めたもんっ。
ご飯と一緒に食べたらどんだけ美味しいんだろうってわくわくしながら。
豚肉丸めたのはいいけど、デカすぎた(笑)
お肉にも味がぎゅーーーっと染みこんでて、
玉ねぎはくたっと甘くほろほろで、
めちゃくちゃおいしーーーー
ごはん、お替りプリーズ系!
このこっくりさ、好きだなぁ。

あねさんレシピ
「きんぴらエッグ丼」

前日に作ったきんぴらごぼう。
たくさん作ったのでやはり翌日は残って、きんぴらエッグ丼に
きんぴらエッグ丼にするために残しておいてもいいくらい好きな丼。


丼ものは、忙しいお昼にぴったりの1品。
洗い物も少ないしね
あねさんと言えば、プロ級のお裁縫と丼のイメージ(笑)
でもでも・・・あねさんレシピの手作りなめたけには、
ほんと感動したよ


また久しぶりに作ろうっと。


いつもお世話になってるレシパーさんたちのおいしいレシピ、
どれもこれもおすすめです!
すっごく長い記事です。
まったり読んでくれると嬉しいな

ではでは~。


「茄子のネギ塩風味」

焼き茄子苦手だけど、それ以外の茄子料理だったら大丈夫!
この夏、ほんと暑かったですよねー。
茄子ってクールダウン効果バツグン!だそうなんです。
だけど体温落としすぎないようにって、
体を温める茗荷も一緒にという、
ゆんちゃんの細やかな心遣いレシピに思わず、
ほろり・・・

夏でもあまり冷たいものをとらないわたしには嬉しいレシピ

くたーーーとなった白ネギの甘さに茗荷のほろ苦さと
ゴマ油と塩味で淡白な茄子なのに、ちょいこっくり~。
体が喜ぶのを実感できて、
最小限の調味料で食材の味を引き出すゆんちゃんレシピ。
最近、体の不調を感じたり体の中から綺麗にしたいと思ってる方、
必見ですよぉ





「カリカリ豚としし唐のおろしマヨ丼」

もう何回作ったんだろーってくらいハードリピレシピ。
カリカリの豚肉とぴりっとしし唐、
今回、しし唐が「とうがらしかぁ!!!」てくらい辛くて、
ヒィヒィ言いながら食べてしまいました

大根おろしとマヨネーズの不思議な組み合わせのトリコだよん。
めんつゆだけで作れるこっくり味っていうのもまた嬉しい


つばめくんレシピはどれも食べたいものばっかりで、
即作れておいしいから大好き~

(写真がぼやけててごめんねぇ)



「大葉トマトダレ」

大好きなトマトレシピに一目ぼれ

簡単だったのでこれなら作れそうと飛びつきました。
faniちゃんレシピはトマトをすりおろしていたけど、
わたしはトマトの存在感をざくざくと残したかったのでみじん切り風に。
でもどーーーー見てもfaniちゃんが作ったトマトダレの方が
見た目もすごくおいしそう

まだまだわたしは修行が足りんね

長いもを焼いて、このタレをつけて食べました。
豆板醤と味噌がコクを引き出して、
淡白な長いももおいしくいただけました。
faniちゃん、今度は抹茶ミルクジャムと、
きな粉クッキー作りたいよぉ




「ウインナーと水菜のガーリック炒め」

パパレシピは一度作るとほんとはまっちゃいます。
ご飯にもお酒のつまみにも両方いけちゃうステキレシピ満載。
このレシピもバター醤油、ガーリック・・・
ねっ、ステキでしょ

ガーリックの香りが食欲スイッチをばっちーん押してとくれるの

材料も揃えやすいかったし、ちゃちゃっと作りたい時に炒めるだけって嬉しいよね。
材料に”しめじ”が入ってなかったけど、
画像には”しめじ”が見えたので、そこ真似しちゃいました。
きのこの美味しい季節になると、しめじや椎茸を求めたくなりますね。



「簡単角煮豆腐」

角煮なんて作ったことなーーーい

だけど豚の小間切れで角煮が作れるとなれば、
そりゃーーーーチャレンジしたくもなります

こやちゃんレシピ、大好きだよ

これも見た瞬間作ろうってこころに決めたもんっ。
ご飯と一緒に食べたらどんだけ美味しいんだろうってわくわくしながら。
豚肉丸めたのはいいけど、デカすぎた(笑)
お肉にも味がぎゅーーーっと染みこんでて、
玉ねぎはくたっと甘くほろほろで、
めちゃくちゃおいしーーーー

このこっくりさ、好きだなぁ。



「きんぴらエッグ丼」

前日に作ったきんぴらごぼう。
たくさん作ったのでやはり翌日は残って、きんぴらエッグ丼に

きんぴらエッグ丼にするために残しておいてもいいくらい好きな丼。


丼ものは、忙しいお昼にぴったりの1品。
洗い物も少ないしね

あねさんと言えば、プロ級のお裁縫と丼のイメージ(笑)
でもでも・・・あねさんレシピの手作りなめたけには、
ほんと感動したよ



また久しぶりに作ろうっと。

category: つくレポ
かめきちパパレシピ&いろいろ~。 
2010/08/26 Thu. 00:00 [edit]
すこーーーしずつだけど、お料理こころも復活しつつある今日この頃・・・。
怠けぐせがついてたダメダメ心に、
かめきちパパのブログを見て一気に火がつきました
いつも作りたいものが一緒で、偶然よく同時に作ってる
わたしと同じ味覚でキュートな胃袋の肉食女子(爆)風ちゃんも
やっぱり作ってたーー!(笑)
風ちゃんの記事はこちら。
「豚肩ロースと卵のさっぱり煮」
レシピ記事は・・・こちら。

見た瞬間、食欲もやる気もなにもかもアップ

ビジュアルはもちろんのこと、美味しそうな香りが鼻孔をくすぐりすぎです。
あっ・・わたしのパソコン、香りまで送られてくるんですよー(爆)
豚肩ロースの塊がスーパーになかったので、
角切りの豚肉でレッツトラーーーイ
お肉にも卵にもしっかり味染み込んでますよぉ。
豚肉の美味しさはさることながら、卵、絶品ですよ!
このタレの美味しさは、このタレだけでもごはんいけましたからー(爆)

かめきちパパ、おいしい美味しいレシピをありがとうございました!
そして、こころにまたスイッチを入れてくださって、
深くふかく感謝します
怠けぐせがついてたダメダメ心に、
かめきちパパのブログを見て一気に火がつきました

いつも作りたいものが一緒で、偶然よく同時に作ってる
わたしと同じ味覚でキュートな胃袋の肉食女子(爆)風ちゃんも
やっぱり作ってたーー!(笑)
風ちゃんの記事はこちら。
「豚肩ロースと卵のさっぱり煮」
レシピ記事は・・・こちら。

見た瞬間、食欲もやる気もなにもかもアップ


ビジュアルはもちろんのこと、美味しそうな香りが鼻孔をくすぐりすぎです。
あっ・・わたしのパソコン、香りまで送られてくるんですよー(爆)
豚肩ロースの塊がスーパーになかったので、
角切りの豚肉でレッツトラーーーイ

お肉にも卵にもしっかり味染み込んでますよぉ。
豚肉の美味しさはさることながら、卵、絶品ですよ!
このタレの美味しさは、このタレだけでもごはんいけましたからー(爆)

かめきちパパ、おいしい美味しいレシピをありがとうございました!
そして、こころにまたスイッチを入れてくださって、
深くふかく感謝します

category: つくレポ
ご無沙汰してます・・・つくレポです。 
2010/08/20 Fri. 00:00 [edit]
久々のつくレポだよん
わたしの大好きなつばめくんレシピ。
わたしにお料理の楽しさを教えてくれたつばめレシピ
目からうろこなこともいっぱいあって、
今度はあれを作ろう、これも作りたいって、
そんな楽しさをこころで感じられるレシピです。
どれを作ってもおいしいのがまたさすがだーー!
久しぶりにしては、ちょっと簡単すぎじゃない?と思われるかもしれないけど、
そこはごめんなさい
最近、みなさんのレシピブログを回っていても、
おいしそう!!!これ作って食べたい!!!って思うものばかりなのに、
なぜかキモチがダウン・・・。
お料理に力が入りません
本当に久しぶりに気合を入れて作ったのが、
つばめレシピ「じゃがカレーマヨ」。

レンチンしたじゃがいも、これが驚くほどあっつーーーーーいっ
!
でも・・でも熱いうちに皮を一気に剥かないと!
ふぅふぅしながら頑張りましたょ

で、わたし・・・レシピを文字としてみてなくて、
カレー粉、マヨネーズ、ウスターソースっていう言葉が頭に残っていたから、
ざっくり切ったじゃがいもにそれぞれにかけてしまったのです
大失敗。先にそれらを混ぜ合わせてなきゃいけなかったのね。
やっぱりダメだなぁ・・・わたしって。
いつまでたっても、何度作っても。
でも味はすっごくおいしかったよ!
じゃがいもがほっくほくでレンチンしてこのほくほくさって、ステキ

カレー味ってやっぱ夏の味だにゃぁ。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもバッチリ!!
思い出深いつばめレシピ「ちくわのピリ辛南蛮」。
つばめくんの記事はこちら・・・★
思い出深い理由はこっちに書いてます。

そんなちっぽけな思い出話はお・い・と・い・て、
このちくわのピリ辛南蛮って、いつ作っても美味しいよねー
すりおろしたにんにくがぴりっと効いて、
夏にぴったりだわぁ。
ちくわってリーズナブルだっし~。
簡単だし~ってやっぱこれはわたしの基本(笑)

つばめくん、ごちそうさまでした
これ見てるかな。
またつばめレシピで元気もらったよ

わたしの大好きなつばめくんレシピ。
わたしにお料理の楽しさを教えてくれたつばめレシピ

目からうろこなこともいっぱいあって、
今度はあれを作ろう、これも作りたいって、
そんな楽しさをこころで感じられるレシピです。
どれを作ってもおいしいのがまたさすがだーー!
久しぶりにしては、ちょっと簡単すぎじゃない?と思われるかもしれないけど、
そこはごめんなさい

最近、みなさんのレシピブログを回っていても、
おいしそう!!!これ作って食べたい!!!って思うものばかりなのに、
なぜかキモチがダウン・・・。
お料理に力が入りません

本当に久しぶりに気合を入れて作ったのが、
つばめレシピ「じゃがカレーマヨ」。

レンチンしたじゃがいも、これが驚くほどあっつーーーーーいっ


でも・・でも熱いうちに皮を一気に剥かないと!
ふぅふぅしながら頑張りましたょ


で、わたし・・・レシピを文字としてみてなくて、
カレー粉、マヨネーズ、ウスターソースっていう言葉が頭に残っていたから、
ざっくり切ったじゃがいもにそれぞれにかけてしまったのです

大失敗。先にそれらを混ぜ合わせてなきゃいけなかったのね。
やっぱりダメだなぁ・・・わたしって。
いつまでたっても、何度作っても。
でも味はすっごくおいしかったよ!
じゃがいもがほっくほくでレンチンしてこのほくほくさって、ステキ


カレー味ってやっぱ夏の味だにゃぁ。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもバッチリ!!
思い出深いつばめレシピ「ちくわのピリ辛南蛮」。
つばめくんの記事はこちら・・・★
思い出深い理由はこっちに書いてます。

そんなちっぽけな思い出話はお・い・と・い・て、
このちくわのピリ辛南蛮って、いつ作っても美味しいよねー

すりおろしたにんにくがぴりっと効いて、
夏にぴったりだわぁ。
ちくわってリーズナブルだっし~。
簡単だし~ってやっぱこれはわたしの基本(笑)

つばめくん、ごちそうさまでした

これ見てるかな。
またつばめレシピで元気もらったよ

category: つくレポ
アボカドと食べラー。 
2010/07/10 Sat. 00:00 [edit]
昨日からコメント残しに行けてません。
ほんとーにほんとーにごめんなさいっ(人ω<`;)
落ち着いたらゆっくり遊びに行かせてください。
わたしのだーーーい好きな風ちゃんの食べラーレシピ。
風ちゃんの記事はこちらです。

ちょーーーど作ってる最中に風ちゃんから電話があり、
おしゃべりしながら、あっというまに完成
「できたーーーーっ!」って叫ぶと、
「スマスマみたいやな(笑)」って(爆)
お豆腐に少しのお醤油とお砂糖を足して軽く味付けして、
あとは食べラーの味だけで十分・・・
うっまーーーーーーーーっ!!!!。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
翌日のお昼にも残りを食べたけど、
これがまた作りたてよりもさらに美味しさを増しててびっくり!
しかも、キンキンに冷えてたし。
あっつーーーーーい日にぴったりのおいしい1品でした。
風ちゃん、おいしいレシピを(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡
他にもつばめくんが作ってた風ちゃんレシピの豚しゃぶも作りたいなっ。
最近、すっごくアボカドづいてて
なんだかアボカド中毒みたいになってます(爆)
エビとアボカドのディップが食べたくなって。

だけど詳しい作り方がわからず、つばめくんにヘルプーーーっ!
アボカド半分を角切りにして、
残り半分をクリーム状に潰して、
茹でたむきエビと、
マヨネーズと練乳とほんの少しのレモン汁で、
最後に乾燥パセリをぱぱっとかけて、
はーーーーい、完成。
☆゚.+:。゚ラブ(oゝω・o)ラブ゚.+:。゚☆
そして・・・
昨年、何度もリピして作って食べたつばめレシピ「アボカドと明太子のパスタ」。

アボカドと言えば真っ先に思い浮かべてしまうほど、
思いで深い1品。
このレシピでわたしが初めてアボカドをお料理に使った記念のレシピなのです
(自慢にもならない・・・笑)
その時の記事はこちら。
作り方もすっごく簡単なので忙しい時でも大丈夫!

ほんっとに大好きなパスタです。
つばめくん、人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ!!
ほんとーにほんとーにごめんなさいっ(人ω<`;)
落ち着いたらゆっくり遊びに行かせてください。
わたしのだーーーい好きな風ちゃんの食べラーレシピ。
風ちゃんの記事はこちらです。

ちょーーーど作ってる最中に風ちゃんから電話があり、
おしゃべりしながら、あっというまに完成

「できたーーーーっ!」って叫ぶと、
「スマスマみたいやな(笑)」って(爆)
お豆腐に少しのお醤油とお砂糖を足して軽く味付けして、
あとは食べラーの味だけで十分・・・
うっまーーーーーーーーっ!!!!。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
翌日のお昼にも残りを食べたけど、
これがまた作りたてよりもさらに美味しさを増しててびっくり!
しかも、キンキンに冷えてたし。
あっつーーーーーい日にぴったりのおいしい1品でした。
風ちゃん、おいしいレシピを(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡
他にもつばめくんが作ってた風ちゃんレシピの豚しゃぶも作りたいなっ。
最近、すっごくアボカドづいてて
なんだかアボカド中毒みたいになってます(爆)
エビとアボカドのディップが食べたくなって。

だけど詳しい作り方がわからず、つばめくんにヘルプーーーっ!
アボカド半分を角切りにして、
残り半分をクリーム状に潰して、
茹でたむきエビと、
マヨネーズと練乳とほんの少しのレモン汁で、
最後に乾燥パセリをぱぱっとかけて、
はーーーーい、完成。
☆゚.+:。゚ラブ(oゝω・o)ラブ゚.+:。゚☆
そして・・・
昨年、何度もリピして作って食べたつばめレシピ「アボカドと明太子のパスタ」。

アボカドと言えば真っ先に思い浮かべてしまうほど、
思いで深い1品。
このレシピでわたしが初めてアボカドをお料理に使った記念のレシピなのです

(自慢にもならない・・・笑)
その時の記事はこちら。
作り方もすっごく簡単なので忙しい時でも大丈夫!

ほんっとに大好きなパスタです。
つばめくん、人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ!!
category: つくレポ
おいしいごはん。 
2010/06/16 Wed. 00:00 [edit]
新しいブログのタイトル「こころジカン。」がとても気に入ってます。
わたしの時間。
わたしだけの時間。
見て聞いて触れて、感じたことを、
ゆっくり心の中に取り込んでいく時間の流れを
これからもずーーっと楽しんでいきたいな。
風ちゃんの「豚のスペアリブ」。
(風ちゃん、TV出演おめでとーーーーっ!
)

スペアリブが急に食べたくなって、お肉を買ったまではよかったけど、
肝心なレシピがわからずに(調べようともしない横着者)、
絶対こういうお料理スキなはずだ!彼女ならきっと知ってるって思って
風ちゃんに電話(爆)
お料理上手なお友達、ほんと助かりますぅ。
ちゃちゃっと教えてくれました。
骨の周りのお肉ってめっちゃおいしいよね!
マーマーレードとお醤油、にんにくで
このこっくりさ、たまりませーーーーん。
簡単で美味しくできたので、翌日もリピ(笑)
またそろそろ食べたくなってきたな。

かめきちパパの「蓮根とゴボ天の旨煮」。
レシピはこちら・・・★。

煮物、食べるのも作るのも好き。
でもあまり凝ったものは無理・・。これなら大丈夫かもって、挑戦しました。
「がめ煮」「筑前煮」のような感じ。だけどゴボ天がすごくいい感じ!
これはご飯にぴったり!
煮物にはゴボ天!これからわたしの煮物はそうなりそう♪
最後に一気に強火でがーーーっとするところが好きで(笑)
最近、煮物にはこれが欠かせません。やると全然仕上がり違ってくるよね。
煮物はできたてほやほやーより、やっぱ翌日のものが好き(爆)

タラちゃんの「アボもやしのシャキシャキ海苔ナムル」。
レシピはこちら・・・★。

たまたま家にたくさんの韓国海苔があったので、
韓国海苔を使って作りました。
これはうっまいーーーっ!
このナムルのタレがいいよね!淡白なもやしにこっくりアボカド。
海苔もいい味だしてるぅ。
全てを倍の量で作って、ほとんどひとりで(爆)
もやしってついつい食べ過ぎてしまう。
すっごく簡単でおいしい1品でした。

風ちゃん、かめきちパパ、タラちゃん、
おいしいレシピをありがとうございました!
お腹がオイシイで満たされました
わたしの時間。
わたしだけの時間。
見て聞いて触れて、感じたことを、
ゆっくり心の中に取り込んでいく時間の流れを
これからもずーーっと楽しんでいきたいな。
風ちゃんの「豚のスペアリブ」。
(風ちゃん、TV出演おめでとーーーーっ!


スペアリブが急に食べたくなって、お肉を買ったまではよかったけど、
肝心なレシピがわからずに(調べようともしない横着者)、
絶対こういうお料理スキなはずだ!彼女ならきっと知ってるって思って
風ちゃんに電話(爆)
お料理上手なお友達、ほんと助かりますぅ。
ちゃちゃっと教えてくれました。
骨の周りのお肉ってめっちゃおいしいよね!
マーマーレードとお醤油、にんにくで
このこっくりさ、たまりませーーーーん。
簡単で美味しくできたので、翌日もリピ(笑)
またそろそろ食べたくなってきたな。

かめきちパパの「蓮根とゴボ天の旨煮」。
レシピはこちら・・・★。

煮物、食べるのも作るのも好き。
でもあまり凝ったものは無理・・。これなら大丈夫かもって、挑戦しました。
「がめ煮」「筑前煮」のような感じ。だけどゴボ天がすごくいい感じ!
これはご飯にぴったり!
煮物にはゴボ天!これからわたしの煮物はそうなりそう♪
最後に一気に強火でがーーーっとするところが好きで(笑)
最近、煮物にはこれが欠かせません。やると全然仕上がり違ってくるよね。
煮物はできたてほやほやーより、やっぱ翌日のものが好き(爆)

タラちゃんの「アボもやしのシャキシャキ海苔ナムル」。
レシピはこちら・・・★。

たまたま家にたくさんの韓国海苔があったので、
韓国海苔を使って作りました。
これはうっまいーーーっ!
このナムルのタレがいいよね!淡白なもやしにこっくりアボカド。
海苔もいい味だしてるぅ。
全てを倍の量で作って、ほとんどひとりで(爆)
もやしってついつい食べ過ぎてしまう。
すっごく簡単でおいしい1品でした。

風ちゃん、かめきちパパ、タラちゃん、
おいしいレシピをありがとうございました!
お腹がオイシイで満たされました

category: つくレポ
タラちゃんレシピでパン・パーーーン。 
2010/06/12 Sat. 12:00 [edit]
ブログをお休みしている間はとても不思議な感覚にとらわれてました。
いつもは意識して感じることのないこと。
それは、
いち読者として見るみーーんなのブログは眩しくて、
ブロガーさん達がみんなキラキラしてる。
ちょっと離れてみるその世界はまるで別世界でした。
ジャンルは違っても、情報を発信しているブロガーさん達のパワー、
すーーーーっと心に染み込んできました。
心をからっぽにして良かった。
そしてまた、ここへ戻ってくることができて良かったと、
今は思えます。
そんなキラキラの代表のような女性、タラちゃん。
タラちゃんの「ホットケーキミックスでふんわりツナパン」。
レシピは・・・・こちら。

ホットケーキミックスというフレーズに敏感に反応してしまって、
そく!作ってみました。

以前タラちゃんレシピのフォカッチャを食べたくて作ってみたけど、
わたしの不器用さが災いして失敗したという・・・
それ以来、わたしにはパンは無理って諦めてました。
そこでホットケーキミックスなら失敗はなかろう・・という安直な考え抱いたわたし。
失敗するとへこんじゃうので、無難な道を歩きます。

それがなんとびっくり!!!
ほんとにほんとにーーー、わたしにもできた!
ホットケーキミックスがこんなに美味しくツナマヨパンに変身しちゃうなんて。
ふんわりして、ほわぁんとあまーーい生地に、ツナマヨ。
多めに作って、弟宅へおすそわけしたら、
義妹ちゃんからとっても喜ばれてレシピをおしえてーって言われちゃったよ。
ちゃちゃっとできてお腹も満足できるおやつパンです。
いつもは意識して感じることのないこと。
それは、
いち読者として見るみーーんなのブログは眩しくて、
ブロガーさん達がみんなキラキラしてる。
ちょっと離れてみるその世界はまるで別世界でした。
ジャンルは違っても、情報を発信しているブロガーさん達のパワー、
すーーーーっと心に染み込んできました。
心をからっぽにして良かった。
そしてまた、ここへ戻ってくることができて良かったと、
今は思えます。
そんなキラキラの代表のような女性、タラちゃん。
タラちゃんの「ホットケーキミックスでふんわりツナパン」。
レシピは・・・・こちら。

ホットケーキミックスというフレーズに敏感に反応してしまって、
そく!作ってみました。

以前タラちゃんレシピのフォカッチャを食べたくて作ってみたけど、
わたしの不器用さが災いして失敗したという・・・
それ以来、わたしにはパンは無理って諦めてました。
そこでホットケーキミックスなら失敗はなかろう・・という安直な考え抱いたわたし。
失敗するとへこんじゃうので、無難な道を歩きます。

それがなんとびっくり!!!
ほんとにほんとにーーー、わたしにもできた!
ホットケーキミックスがこんなに美味しくツナマヨパンに変身しちゃうなんて。
ふんわりして、ほわぁんとあまーーい生地に、ツナマヨ。
多めに作って、弟宅へおすそわけしたら、
義妹ちゃんからとっても喜ばれてレシピをおしえてーって言われちゃったよ。
ちゃちゃっとできてお腹も満足できるおやつパンです。
category: つくレポ
おいしいごはんで元気チャージ★ 
2010/05/31 Mon. 00:00 [edit]
ひっさしぶり~のつくレポです♪
いつも外でおいしいものばっかり食べてるっていうイメージあるらしいけど、
夜はもっぱらおうちごはんですょ。
しかも地味です。
ごはんとふりかけだけでもオッケー
かめきちパパの「もやしとニラのカレー醤油炒め」
風ちゃんが作ってたのを見て、めっちゃ美味しそうだったので、
すーーーーぐ作ったよ♪
だって材料も揃えやすいものばかりだったし!これすっごく嬉しいよね。

しゃきしゃきもやしがいいよねー。
豚ミンチを入れることで、立派なメイン料理にもなったし。
カレー醤油っていう味付け、これはもうごはんにもビールにもGOOD★

そしてこれはどう説明すればいいのでしょか・・・
かめきちパパのこのアスパラに一目ぼれしちゃって(爆)
で、アスパラ・・・アスパラってずっと頭にあって、
作ったのは、こちらのレシピ。
「海老とチンゲン菜のかた焼きそば」だけど、
わたしの場合、アスパラと豚肉のかた焼きそば。
具材は全然違うけど、あんかけソースはかめきちパパレシピで作りました。

なんといっても初めてのあんかけソース。
これがまた美味しいのなんのって!自分で作れて良かったー♪
かめきちパパ、全く違うものになってしまってごめんなさい!
でもどうしてもかめきちパパのあのアスパラをこれに使って食べたかったのです。

かめきちパパー、ごちそうさまでした♪
ほんと美味しかったです!
あんかけソースもアスパラもかめきちパパが背中を押してくれたおかげで
作れました♪
また新しいものに挑戦したいな。
いつもおいしいレシピをありがとうございます!
ゆんちゃんの「新ごぼうときのこのほっこり三つ葉風味」。
ゆんちゃんレシピは女性の皆さん、必見ですよ!
本当はゆんちゃんレシピ教えたくないんだけど・・・・
だってライバルは1人でも少ないほうがいいし(爆)
ダイエットとか美肌にいいレシピなの。
シミやらシワをやっつけちゃうレシピなんて最強でしょ。
もうゆんちゃんレシピにはそんな嬉しいレシピばっかり。
まさに女性のためのレシピ~♪

調味料は塩と醤油だけ。
えーーーっ!それだけ?って思ったでしょ。

それが、一度作ってみたらわかるよ!
この新ごぼうときのこと三つ葉の風味も合わさって、
最小限の調味料ですっごく味が出ておいしいお料理だってこと。
ごぼうが止まらないの。
これ食べたらわたしもキレイになれるかな・・・って
どうかキレイになりますように・・・って
お願いしながらいっぱーーーい食べました。
ゆんちゃんが美人さんなわけがわかる!!!
ゆんちゃんのおうちに下宿させてもらいたーーい!(笑)
ゆんちゃん、ごちそうさまでした~。
美肌レシピをありがとう♪これからもばんばん、よろしくっ!(爆)
つばめくんの「グラタン風♪茄子ボート」。

記事を見たけど作り方がいまいちわからなくて、
へるぷーーのお助けテレフォンで詳しく教えてくれたつばめくんのおかげで、
ばっちり完成!
茄子のあくぬきから、くりぬき方まで教えてもらいました。
もうっさすがすぎ・・・。

ナスがとろーーーんっって。
ツナと玉ねぎがナスとばっちり!
味噌マヨってすごいね!惚れちゃった
美味しすぎてあっという間に2個ぺろり!
パンにサンドしても絶対おいしいと思う。

つばめくん、美味しいレシピありがとう!
まだまだこれからも掘り出して作るよ♪
ごちそうさまでした。
続きは・・・
いつも外でおいしいものばっかり食べてるっていうイメージあるらしいけど、
夜はもっぱらおうちごはんですょ。
しかも地味です。
ごはんとふりかけだけでもオッケー

かめきちパパの「もやしとニラのカレー醤油炒め」
風ちゃんが作ってたのを見て、めっちゃ美味しそうだったので、
すーーーーぐ作ったよ♪
だって材料も揃えやすいものばかりだったし!これすっごく嬉しいよね。

しゃきしゃきもやしがいいよねー。
豚ミンチを入れることで、立派なメイン料理にもなったし。
カレー醤油っていう味付け、これはもうごはんにもビールにもGOOD★

そしてこれはどう説明すればいいのでしょか・・・
かめきちパパのこのアスパラに一目ぼれしちゃって(爆)
で、アスパラ・・・アスパラってずっと頭にあって、
作ったのは、こちらのレシピ。
「海老とチンゲン菜のかた焼きそば」だけど、
わたしの場合、アスパラと豚肉のかた焼きそば。
具材は全然違うけど、あんかけソースはかめきちパパレシピで作りました。

なんといっても初めてのあんかけソース。
これがまた美味しいのなんのって!自分で作れて良かったー♪
かめきちパパ、全く違うものになってしまってごめんなさい!
でもどうしてもかめきちパパのあのアスパラをこれに使って食べたかったのです。

かめきちパパー、ごちそうさまでした♪
ほんと美味しかったです!
あんかけソースもアスパラもかめきちパパが背中を押してくれたおかげで
作れました♪
また新しいものに挑戦したいな。
いつもおいしいレシピをありがとうございます!
ゆんちゃんの「新ごぼうときのこのほっこり三つ葉風味」。
ゆんちゃんレシピは女性の皆さん、必見ですよ!
本当はゆんちゃんレシピ教えたくないんだけど・・・・
だってライバルは1人でも少ないほうがいいし(爆)
ダイエットとか美肌にいいレシピなの。
シミやらシワをやっつけちゃうレシピなんて最強でしょ。
もうゆんちゃんレシピにはそんな嬉しいレシピばっかり。
まさに女性のためのレシピ~♪

調味料は塩と醤油だけ。
えーーーっ!それだけ?って思ったでしょ。

それが、一度作ってみたらわかるよ!
この新ごぼうときのこと三つ葉の風味も合わさって、
最小限の調味料ですっごく味が出ておいしいお料理だってこと。
ごぼうが止まらないの。
これ食べたらわたしもキレイになれるかな・・・って
どうかキレイになりますように・・・って
お願いしながらいっぱーーーい食べました。
ゆんちゃんが美人さんなわけがわかる!!!
ゆんちゃんのおうちに下宿させてもらいたーーい!(笑)
ゆんちゃん、ごちそうさまでした~。
美肌レシピをありがとう♪これからもばんばん、よろしくっ!(爆)
つばめくんの「グラタン風♪茄子ボート」。

記事を見たけど作り方がいまいちわからなくて、
へるぷーーのお助けテレフォンで詳しく教えてくれたつばめくんのおかげで、
ばっちり完成!
茄子のあくぬきから、くりぬき方まで教えてもらいました。
もうっさすがすぎ・・・。

ナスがとろーーーんっって。
ツナと玉ねぎがナスとばっちり!
味噌マヨってすごいね!惚れちゃった

美味しすぎてあっという間に2個ぺろり!
パンにサンドしても絶対おいしいと思う。

つばめくん、美味しいレシピありがとう!
まだまだこれからも掘り出して作るよ♪
ごちそうさまでした。
続きは・・・
category: つくレポ
丼、だーい好き♪・・・しょうがすこ。 
2010/05/20 Thu. 08:11 [edit]
あーーーやっと木曜日。
毎週書いてるけど、今夜はカレに会える日なの。
テレビの中で(爆)(*/∇\*) キャ
柳川の高橋商店で買いました~。
あの
ミラクル調味料
「ゆずすこ」に続く「しょうがすこ」。

お店の中ではクラッカーにつけて試食させてもらえます。
クラッカーに「ゆずすこ」や「しょうがすこ」もいいね!

この「しょうがすこ」をちょこっと使って、
大好きな丼ぶりレシピのつくレポです。
丼ぶり好きにはたまらないつばめくんのこちらの記事。
ひとつひとつあがってたレシピ記事に、そのつど落ちていたのに、
こんなに揃えてくれちゃって。
もうどこまで落とす気ーーー?(笑)
この記事、こころの永久保存版
その中でもすぐに作りたかったけど、わけあって作れなかった(爆)
「鶏とアボカドの感謝丼」

今なら作れる・・・今だからこそ作れる気がして、
頑張った!
ウスターソースとりんごジュースをベースにした特製タレにじっくり漬け込んだ鶏肉が、
すっごく柔らかくて、
そしてじゅわぁぁぁぁんって絡まったタレがめちゃくちゃ美味しい!!
こっくりしてるけど、爽やかでフルーティー。

こんな手が込んだタレ、初めて作ったし、
アボカドを焼いたのも初めて。
何もかもが初めてづくしのこのレシピ。
でも作ってよかった。
だって一度食べたら忘れられないくらいの美味しさだったから。

鶏肉loverにはたまりません。
私はリーフレタスの代わりに水菜、
そして隠し味にほんの少し「しょうがすこ」を。
これがぴりっといいアクセントになったよ。

つばめくん、わたしちゃんと作れてるかな?
「しょうがすこ」良かったよ♪
生姜と同じ感覚で使えそう。ちょっと辛いけど・・・。
まだまだつばめレシピ、制覇するまで頑張りまーす!
つばめくん、ごちそうさまでした。
続いて・・・
soraちゃんの「豚肉の蒲焼丼」

これは危険でしょ(爆)

豚ばら肉をカリッカリに焼いて、蒲焼のタレを絡めるだけ!

どうしてもすぐ食べたかったから薬味はネギだけ・・・。
買い揃える時間ももどかしかった。
でもここれも「しょうがすこ」は忘れない。
蒲焼のタレに「しょうがすこ」!これもいけるぅ~。

soraちゃんってヘルシースイーツもすっごく上手なのに、
こんながっつり系まで!(爆)
ほんとおいしかったよ!soraちゃん、ありがとう。
ごちそうさまでした。
続きもしょうがすこ!
毎週書いてるけど、今夜はカレに会える日なの。
テレビの中で(爆)(*/∇\*) キャ
柳川の高橋商店で買いました~。
あの



お店の中ではクラッカーにつけて試食させてもらえます。
クラッカーに「ゆずすこ」や「しょうがすこ」もいいね!

この「しょうがすこ」をちょこっと使って、
大好きな丼ぶりレシピのつくレポです。
丼ぶり好きにはたまらないつばめくんのこちらの記事。
ひとつひとつあがってたレシピ記事に、そのつど落ちていたのに、
こんなに揃えてくれちゃって。
もうどこまで落とす気ーーー?(笑)
この記事、こころの永久保存版

その中でもすぐに作りたかったけど、わけあって作れなかった(爆)
「鶏とアボカドの感謝丼」

今なら作れる・・・今だからこそ作れる気がして、
頑張った!
ウスターソースとりんごジュースをベースにした特製タレにじっくり漬け込んだ鶏肉が、
すっごく柔らかくて、
そしてじゅわぁぁぁぁんって絡まったタレがめちゃくちゃ美味しい!!
こっくりしてるけど、爽やかでフルーティー。

こんな手が込んだタレ、初めて作ったし、
アボカドを焼いたのも初めて。
何もかもが初めてづくしのこのレシピ。
でも作ってよかった。
だって一度食べたら忘れられないくらいの美味しさだったから。

鶏肉loverにはたまりません。
私はリーフレタスの代わりに水菜、
そして隠し味にほんの少し「しょうがすこ」を。
これがぴりっといいアクセントになったよ。

つばめくん、わたしちゃんと作れてるかな?
「しょうがすこ」良かったよ♪
生姜と同じ感覚で使えそう。ちょっと辛いけど・・・。
まだまだつばめレシピ、制覇するまで頑張りまーす!
つばめくん、ごちそうさまでした。
続いて・・・
soraちゃんの「豚肉の蒲焼丼」

これは危険でしょ(爆)

豚ばら肉をカリッカリに焼いて、蒲焼のタレを絡めるだけ!

どうしてもすぐ食べたかったから薬味はネギだけ・・・。
買い揃える時間ももどかしかった。
でもここれも「しょうがすこ」は忘れない。
蒲焼のタレに「しょうがすこ」!これもいけるぅ~。

soraちゃんってヘルシースイーツもすっごく上手なのに、
こんながっつり系まで!(爆)
ほんとおいしかったよ!soraちゃん、ありがとう。
ごちそうさまでした。
続きもしょうがすこ!
category: つくレポ
記念日。 
2010/05/03 Mon. 00:23 [edit]
今日はある記念日です。(最後に報告しまーす)
なので、わたしがお料理好きになったきっかけでもある
つばめくんレシピでお祝い♪
数ヶ月ぶりには発表されたつばめくんレシピ
「カリカリ豚としし唐のおろしマヨ丼」。
マッテタヨ。
記事はこちら。
レシピはこちら。
ちょっと出遅れてしまったけど、作ったよ。
つばめレシピファンクラブ会員の風ちゃん、
気にかけてくれてありがとー♪
こころが作らなきゃ誰が作るの。
そっか風ちゃんか(笑)
風ちゃんが即日プラス連日作って食べたほどおいしいという1品。
やっと追いつきました。
これがびっくり!
簡単かんたんちょーーーー簡単♪
簡単でおいしいレシピはつばめくんならでは。
食べてみたい!を叶えてくれるつばめレシピは、
わたしの、いやみんなの強い味方。
でもとーーーーきどきすんごく手が込んだレシピを発見することがあって、
その時は見てみぬふりふり~(笑)
だって難しいのは作れない、もんっ。

気づいた?大根おろしに混ざったネギまで再現したよ♪
見逃さないんだからね。


かりかりに焼いた豚バラと大根おろしの相性の良さにびっくり!!
ししとうのほろ苦さもいいアクセントになってる!
うっまーーーーーい!
そのままでも十分美味しかったんだけど、
特製つゆのレシピもあって、その特製つゆがまた美味しそうだったので、
ちゃちゃっと作っちゃいました。

かけてーーーーー、

かけてーーーーー、

かけてーーーーー、

大きく混ぜーーーるっ!!!!

さっくりと混ぜるーーーっ!!!

そして一気にがぶーーーっ。
うますぎーーーー!!!タレがめちゃくちゃおいしい!
タレが豚バラ肉と大根おろしとごはんにからまって、
マヨネーズもポイント高い!
すごいね!すっごく材料もお手ごろだし、
ちょっと今から作ってみよーっていう気軽さでちゃちゃっと作れて、
さらにこの美味しさ。
おいしいお料理って、シンプルで毎日食べても飽きないものなんだと思うけど、
このどんぶり、毎日でも食べたいくらいおいしい。
早速リピしちゃいました。
続きはあの噂のレシピ登場だよーん。
なので、わたしがお料理好きになったきっかけでもある
つばめくんレシピでお祝い♪
数ヶ月ぶりには発表されたつばめくんレシピ
「カリカリ豚としし唐のおろしマヨ丼」。
マッテタヨ。
記事はこちら。
レシピはこちら。
ちょっと出遅れてしまったけど、作ったよ。
つばめレシピファンクラブ会員の風ちゃん、
気にかけてくれてありがとー♪
こころが作らなきゃ誰が作るの。
そっか風ちゃんか(笑)
風ちゃんが即日プラス連日作って食べたほどおいしいという1品。
やっと追いつきました。
これがびっくり!
簡単かんたんちょーーーー簡単♪
簡単でおいしいレシピはつばめくんならでは。
食べてみたい!を叶えてくれるつばめレシピは、
わたしの、いやみんなの強い味方。
でもとーーーーきどきすんごく手が込んだレシピを発見することがあって、
その時は見てみぬふりふり~(笑)
だって難しいのは作れない、もんっ。

気づいた?大根おろしに混ざったネギまで再現したよ♪
見逃さないんだからね。


かりかりに焼いた豚バラと大根おろしの相性の良さにびっくり!!
ししとうのほろ苦さもいいアクセントになってる!
うっまーーーーーい!
そのままでも十分美味しかったんだけど、
特製つゆのレシピもあって、その特製つゆがまた美味しそうだったので、
ちゃちゃっと作っちゃいました。

かけてーーーーー、

かけてーーーーー、

かけてーーーーー、

大きく混ぜーーーるっ!!!!

さっくりと混ぜるーーーっ!!!

そして一気にがぶーーーっ。
うますぎーーーー!!!タレがめちゃくちゃおいしい!
タレが豚バラ肉と大根おろしとごはんにからまって、
マヨネーズもポイント高い!
すごいね!すっごく材料もお手ごろだし、
ちょっと今から作ってみよーっていう気軽さでちゃちゃっと作れて、
さらにこの美味しさ。
おいしいお料理って、シンプルで毎日食べても飽きないものなんだと思うけど、
このどんぶり、毎日でも食べたいくらいおいしい。
早速リピしちゃいました。
続きはあの噂のレシピ登場だよーん。
category: つくレポ