fc2ブログ

こころジカン。

甘辛タレのスパイシーからあげ「お福」。  


朝晩がヒンヤリ。。。みなさん風邪ひいてませんか?
わたし、今日はちょっと喉の調子が変デス。
気をつけないと、ね

blog「箸さえあれば」で博多屋うどんさんの記事アップしています。


からあげで有名な門司の「お福」です。

外観、店内、そしてメニューの写真は撮り忘れです。

一度は食べてみたい~!とやっとこさ訪問。




-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: そとごはん(和食)

リピしました小倉の屋台「旦過おでん ささ屋」。  

生きてるといろんなことがあるんだなぁ。。と考えさせられる7月でした。

でした、ってまだ終わってないや7月。

いろーんなことあるけど、それでも今シアワセです。


ちょっと前に初めて食べた旦過おでん。
そのおいしさが忘れられずに、また連れて行ってもらいました

前回の記事はこちらです。


と、その前にぃ・・・
小倉城のまわりを散策です


何かいそうですよね、お侍さんとか殿とか姫とか(笑)


スタバでちょこっと腹ごしらえも。
だーいすきなコーヒージェリーフラペチーノ。
sasaya04JPG.jpg

そしてシナモンローーーーール。
スタバのシナモンロールっておいしーよねっ
sasaya05JPG.jpg

楽しい散策でした

そして20時を待って「ささ屋」へ。
小倉の屋台は20時まで開けちゃいけないそうですよ。
sasaya06.jpg


-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 6

屋台のおでん「旦過おでん ささ屋」。  





記事にするつもりがなかったので、
撮った写真はこれ1枚。。。


だけどすっごく美味しかったから、どーしてもアップしたくて。

おでんがおいしい!!って生まれて初めて心から感動しました。


ほーーーんと衝撃的でした。

具材は全部で47種類!!!
1本 120円、タコは500円。

おでんに入った「タコ」なんて初めて食べました。
ペコロスというミニ玉ねぎも、すっごく美味しかったし。

食べたのは、
たこ、たまご、うずら、肉すじ、砂肝、大根、ねぎ、えのき、ペコロス、
ロールキャベツ(餅いり)、じゃこ天、はんぺんなどなど。。。

ふたりで分けっこしたので、たくさんの種類を少しずつ食べることができました。

おでんに辛子もいいけど、柚子胡椒もとっても合いますよね。


小倉の屋台は全てそうなのでしょうか?
お酒を提供してはいけないそうなので、
みなさん、お酒は各自持ち込みされていっぱいやるそうですよ
それって安くあがってステキ(笑)


こちらのお店、屋台を始められ50年以上になるそうです。
すっごいですね。
いつやめようかと。。。とちらっとお話してあったのが、とても気になります。

どうか、どうか、わたしがリピするまで。。。
いや、もっとそれ以上、続けてください。


小倉って「おはぎ」が名物なのかな。
うどん屋さんにも、おでん屋さんにも「おはぎ」が置いてありますよね。
こちらの屋台にもありました。

今度は「おはぎ」食べるよん。

HPありです
なんと!お取り寄せもできます。
旦過おでん「ささ屋」



-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 4

行列覚悟でも食べたい!!「一心」。  





本題に入る前に、、
「たか升」の記事の中でお店情報求ム!と書いたところ、
常連さんのurajunさんが、お店へ行かれた際に確認してきてくださいました

情報は記事に追加しています。こちら。

urajunさーん、ありがとうございました
深くふかーく感謝します。



昔、妹がこのすぐ近くに住んでいて、話しは聞いていたけど、
定休日が日曜日ということもあって、なかなか訪問できず、
なんと10年以上も経ってしまいました。

あ、歳、予想しちゃだめ、ダメ。

場所はすっごくわかりやすいとこなんですよ。
久留米医大の前の道をまーーーーっすぐ柳川方面へ行ったとこです。
いつの間にか近くにマックスバリューができてました。

ひとつの建物、向かって左はお魚やさん、右がお寿司やさん。
isshin02.jpg

普通のお魚やさんなのに、
こちらののれんをくぐると・・・
isshin01.jpg

どこからどー見てもお寿司やさん。
isshin04.jpg


夕方17時ちょっと過ぎという夕食にはちょっと早めの時間だったので、
テーブル席がひとつ、ギリで空いてましたぁ。
でも30分もしないうちに、カウンターまでみるみる満席になって、
お魚やさんの中に待つの人ために椅子が置いてあって、そこもいっぱいで
駐車場まで人が並んでました。

ひょえぇっぇぇぇぇ!回るお寿司やさん以外でこんなに行列できるお寿司屋さんは、
見たことなぁぁい!
isshin03.jpg

お連れがおすすめの定食をうんもすんもなく注文。

-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 2

揚げたてアツアツ「京風串揚げ 宗」。  





飯塚で老舗の京風串揚げやさん。
今年でたしか28年目だったような。。。


京風串揚げとは。。。
厳選された新鮮な素材に、極め細やかな薄いパン粉をまぶして
さくっと揚げたヘルシーな串揚げのことで、
串が長く、手が汚れずに持ちやすく、
食べやすいのが特徴だそうです。
mune01.jpg

夜に訪問したのは、もう10年以上も前ですが、
その時は確か。。一人3000円くらいになったかと。
ストップっかけないと、大変です(笑)
mune02.jpg

春のおすすめはこちらデス。
mune04.jpg

カウンター席しかないので、
お子様連れにはちょっと辛いデスネ。。。



-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 6

今だけお得!鳥皮ホルモン定食「めん福」。  





ホルモンヌこころのハートがひっさびさにドキュドキューーーーーン


数年前から「行きたい」と言い続けてきてた「めん福」さん。
やっと訪問できました。

長い長い道のりでした

場所は川津、九州工業大学情報工学部の近く。
ちょうど「ラーメンろくの家」の真後ろになる感じ。

平日のお昼12時過ぎ、駐車場には車がいっぱい!
お店の中も会社勤めの方でいっぱい。
menfuku13.jpg


カウンターの上に貼られたお品書きの種類のすごいことっ
数えたら46品ありました。すごっ・・!!
これ、コンプリートしたくなりますよね(笑)
menfuku00.jpg

お客さまが引いたところでもう1枚。
でもメニューがわかりづらいかなぁ。
menfuku01.jpg


こんなにたくさんメニューがあると迷います。
だけどやっぱりここは、筑豊ホルモンヌとしてホルモンいかなきゃ!
目指すはコレ!
menfuku02.jpg





-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

よもぎ麺と牛すじのWぷるぷる♪「よもぎうどん」。  


飯塚のお隣、嘉麻市ののどかな田園風景の広がる場所。
このちょっと先にはあのスーパー天丼の「とのい」もあります。
yomogi17.jpg

この日はこちらへお邪魔しました
yomogi03.jpg

まず券売機で食券を購入します。
yomogi01.jpg

釜玉もかなり気になりましたが、この日は病み上がりだったので、
温かいお出汁のうどんが食べたくて。
yomogi02.jpg
-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 0

こころ癒されるごはん「よし村」。  



yoshimura2300.jpg

仕事中の昼休みの外食を控えるようになって、
こちらのお店へも半年以上あいての訪問となりました。

1回目の記事「お母さんの味・・・よし村」。
2回目の記事「から揚げ定食、サイコー♪」。


でも、その間もスーパーのお惣菜コーナーには
パックに入ったはるみママのお総菜が売られてるので、
それを買ってお弁当に詰めたりしてましたょ


はるみママのできたてのご飯が恋しくなって、
先日、ひっさしぶりーに行ってきました。


-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 4

ご当地フェア開催中「無添 くら寿司」。  


kurasushi32.jpg

先週末に新聞の折り込みちらしに入ってて気になっていたけど、
初訪問となったのは、今週水曜日のお昼。


昨年末に飯塚にオープンした全国的に人気のある「くら寿司」。



こちらのクーポンもちょきちょきとハサミで切ってポッケに入れて(笑)
kurasushi34.jpg

万が一、混んでてもすぐに席に座れるように、
携帯で予約も忘れずに
kurasushi35.jpg


店内は明るく広々~。
テーブル席が店内を占めています。カウンター席は数席。
各席はプライベートな空間が保たれて、
周りを気にせず思いっきり食べれます。
kurasushi2.jpg

最近は珍しくなくなったタッチパネルでの注文形式。
kurasushi3.jpg

おーーこれがテレビで見たお皿回収マシーン(爆)
食べた後のお皿をこちらへ投入するとカウントされ、
5枚入れると自動的にゲームが始まります。
kurasushi4.jpg

その名も「ビッくらポン」(笑)
ゲームの種類は3つ。
kurasushi8.jpg

4回やって当たったのは1回!すくなっ
kurasushi36.jpg

どこかで見たようなキャラクターもの(笑)
口さけ女というキャラにびっくり!顔が鮭で・・・(笑)
kurasushi37.jpg


-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

こだわりの素材でさくさく!「とんかつ うめーや」。  

お連れがどうしても「豚カツ~!」と言うので、
まだ訪問したことのなかったこちらのお店へ。



「ありがとうベーグル」の記事の最後に追記入れました。


先客が2組ほどいらっしゃったのですが、
席に着いたとたんに、続々とお客様がいらっしゃって、
あっという間に満席。そして席が空くまで待たれる数組のお客様も。

なので店内の写真が撮れませんでした

天井が高く、木の温もりいっぱいの店内でしたよ。

ライトアップされた紅葉が席から眺められました。
ume-ya8.jpg

メニューの一部です。
ume-ya2.jpgume-ya3.jpg

エビフライ、めちゃくちゃお得ーーーーっ!
ume-ya4.jpgume-ya7.jpg
-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

tb: 0   cm: 4