fc2ブログ

こころジカン。

皮もっちもち、肉汁じゅわぁん「餃子兄弟」。  

急遽、来月イベントデビューが決まりました。
いま、手元に作品がなにもない状態なので、
あと1カ月、寝る間を惜しんで制作したいと思います。

でもちゃんと寝るから心配しないでね。
気持はそんな感じだっていう比喩ね、ひぃゆ~。


それで、だから。。。ここの更新が滞ってしまうと思います。
毎度、まいどすみません。

イベントの詳細は、分かり次第
ここcocoro*jikanでお知らせいたしまっすぅ。



みこにこちゃんの記事を見て以来、
もーずーーーっと気になってたお店!
折尾の「餃子兄弟」。

みこにこちゃんの記事はこちらおうちに帰ろう」

お店の外観は、撮り忘れでーす(爆)
川のほとりは昭和の情緒溢れる風景。こういうのたまらなく好きなんですよね。

店内はすごく狭くてカウンター10席くらい。
当然、金曜の夜(20時くらい)のこの日は満席で次から次へとお客さんが諦めて帰られてたり、
待っていらっしゃったり。
わたしたちは、ぎりで席が空いててラッキーでした。


目の前で繰り広げられる餃子ショー。
お見事な手さばきで次から次へと餃子が作られていきます。
注文が入ってから、こうやって包まれていきます。
見とれるほどに素晴らしい手作業でした。
gyouzakyoudai00.jpg

オーナーさんご夫婦は中国の方。
お二人の会話は中国語、お客さんとはカタコトノ日本語。

まだ食べてもない餃子までもがおいしく感じてしまうこの空間。



-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: そとごはん(中華)

美味しさコスパも大満足★中国料理大連。  

昨日の暴風雨、雷、すごかったですねー
そして今朝は車がめちゃ汚いし・・・黄砂のバカぁ



お昼にがっつり食べたい気分だったので
dairen.jpg

こちらの「満腹定食」てすごいんですよ!
あとで登場しますケド。
dairen2.jpg

ここは中国か~ってくらい、中国チックな装飾品などなど。
dairen1.jpg

店内もこんな感じ。
大川の「大連飯店」もこんな雰囲気ですよねー。
「中華はやっぱり大連飯店」
「大連風皿うどん」
「大連飯店」

全くお店のつながりはないと思うけど。
dairen3.jpgdairen4.jpg

ランチタイムの単品料理もプラス料金でさらに満足できます。
dairen5.jpg

でもランチタイムのほとんどのお客さんはやはり、
このどちらかをチョイスされる方々がほとんどです。
dairen6.jpgdairen7.jpg


-- 続きを読む --

category: そとごはん(中華)

ランチもお得な中華料理「一八飯店」。  

空が高く青い、まだ夏の日でした。
ippachi7.jpg

わたしの手も写ってるし、日付もバレバレなブラックボード(笑)
ippachi6.jpg

店内はチャイナムードがムンムン漂ってます。
ippachi3.jpgippachi2.jpg


照明が写りこんで見づらくてごめんなさい。
全体的にリーズナブルで気軽に利用しやすい中華料理やさんです。
ippachi5.jpg

日替わり定食はお昼だけのようですが、
通常の定食は夜でもいただけます。
お持ち帰りもできます。
ippachi4.jpg
-- 続きを読む --

category: そとごはん(中華)

tb: 0   cm: 4

中華はやっぱり大連飯店!  

こころから満足する中華を食べるならここ!って決めてるので、
中華が食べたくなったら行ってしまいます。

大川の「大連飯店」。
画像 9905

過去記事は、ここここ

こちらに住んでる妹と一緒に♪
-- 続きを読む --

category: そとごはん(中華)

China ONOで中華そば。  

昨日はランチを思いっきりはずしてしまって、
悲しみのちゃんぽんでした・・・・

仕方ないかー、13日の金曜日だったしー。関係ない?(笑)


先に「豚家 小野」を紹介したけど、実はこちらに先に来てました。

見てみてーーーっ!この中華そばランチの値段!
ランチタイムにはさぞかし賑わっていることでしょうね。
画像 9733

開店時間まで少し時間があったので、
その間、「豚家小野」で美味しいお料理を堪能してしまいました。

画像 9734

ONOグループのお店がひしめき合っています。
ちょこっと見える「丸鉄 おの」は焼きそばやお好み焼きなどの
鉄板焼きがメインのお店。
その2階には「小野の離れ」というお寿司のお店もあります。
この細い路地をずっと奥に行くと、
画像 9755

まるで異空間へワープしたかのような風景が目の前にあらわれます。
画像 9757

異国ですねー。いま最高に欲しいと思ってる「どこでもドア」で、
上海に来たかのようなそんな雰囲気です。
画像 9758

案内されたのは奥の建物。決して広くはないけど、
そのこじんまりとした雰囲気が逆にこころを和ませてくれます。
写真撮ってないけど、厨房丸見えです。
個人的に、そのスタイルが大好きです。
画像 9759

カウンターからは中庭が眺められます。
画像 9760

中庭の向こうにも同じChina Onoの広い部屋があります。
画像 9761

メニューも豊富でした。
右上の「名物」から2品、そしてエビマヨを注文。
画像 9790
-- 続きを読む --

category: そとごはん(中華)

叉焼メシと昨日のお楽しみ。  

目の白いところが赤いこころです。
血走ってます(爆)なんでーーーーっ!?

昨日、お昼ごはんにリピしたかったお店が代休だとわかって、
(連休後の定休日には要注意!)
急遽、ラーメンに変更。

そのお店で見つけた「叉焼メシ」。

画像 056

細かく刻んだたっぷりチャーシューを甘辛だれにからませて、
ごはんの上にのっけてマヨネーズとねぎ!!
ごはんの中までタレがうまく染み込んでて・・

これがめちゃくちゃうまいのなんのってーっ!!
添えられてた韓国海苔にレタスをのせて、
そこにこの叉焼メシをのっけて、がぶーっ。

ばりうまーーーーーっ!
いけるーーっ!!

これおうちでも作れるよね?ねっ?
チャーシューじゃなくても照り焼きチキンでもいいかも。

ラーメンと、この叉焼メシと、餃子でお腹いっぱいになりましたー。
さすがに替え玉は、パス。ほんとに。
最近、ちょっと胃が小さくなったかも(爆)

さっ、今日も美味しくおひるを食べるぞーっ☆

そそそっ昨日の記事でちょこっとふれたお楽しみってね、
これだよーん
CA3C2496.jpg

スッコーーーーーンっ

(写真撮る前に1個食べちゃった 爆)

すごくなーい?色んなお店のスコーンを澪ちゃんが買って来てくれました
またじっくりじっくり後日記事アップです。

category: そとごはん(中華)

tb: 0   cm: 8

大連風皿うどん。  

一度こちらの中華料理を食べて以来、
他のお店の中華を食べてもおいしいと感じられなくなってしまったほど
美味しかったお店「大連飯店」

過去記事こちら。

もう一度トマトと玉子の炒めものや、八宝菜や餃子を食べたかったけど、
なにせ、再訪したときはお一人様(爆)

いくらわたしでも、そんなに一度に食べられるわけがないっ!
しかもこの日はタージのカレーや、ラーメンあたるへ行った後。

画像 019


だけどどうしてもこれだけは食べてみたかった。

画像 016


大連風皿うどん ¥630
画像 039

こちら様の記事を見て・・・。
詳しくはつばめくんのレポを参考に!
画像 017

目の前にあらわれた時は、具のボリュームとなんとも言えない香りに、
「うゎぁぁ・・・・」
画像 018

皿うどんってぱりぱり麺のものしか食べたことがなかったけど、
やっぱこれだめだゎー。
一度食べたらもうこれしか食べられなくなってしまった!!
太麺ラブになってしまいました・・・。


大連飯店・・・どうしてこんなに美味しいのに、
どうしてこんなに遠いのーーーっ!
是非、飯塚へ進出してください。

category: そとごはん(中華)

元気の源。  

20090720120314
食べて気分転換をしようとする、どこまでも食いしん坊なこころです(^^ゞ

ガツンとくるものをと、夜に中華料理店へ行きました。
気持ちは大川の大連飯店まで行きたかったけど、カラダがついていかず断念。

チャンポンを食べたけど…
ミックスベジタブルが入ってて残念。味も豚骨ベースでちょっとくどくて濃いすぎた(≧ε≦)
****************************
温かいたくさんのコメント、ありがとうございました。
いただいたコメントに込められた優しい一言ひとことのおかげで、
なんとかここまで元気になりました。

お返事はすぐにできないけど、皆さんからいただくコメントは、こころの心にしまって肌身離さず持ち歩いています。
いつもこころのそばにいてくれてるみたいで勇気がでます。

本当に本当にありがとうございました(m_m)

category: そとごはん(中華)

tb: 0   cm: 2

大連飯店。  

記事、大きく修正しました

今回の旅は、つばめくんのブログを全面的に参考にさせていただいて、
行きたいお店を選びました。


お昼はリンガーハットの皿うどん(スモール)とおにぎり1個しか
食べていなかったので、柳川についてホテルでうたた寝をしたあと、
急激にお腹がすいてきて・・・

まだ仕事中だった妹に、「早く~~~、早く~~~」と
テレパシーを送りつづけ(笑)
やっと仕事を終えて来た妹、午後6時半。

「どこ行く~?」とわたしに聞く妹、
「大川の大連飯店!大連飯店しかなかろうも!」
「なんで大連飯店なん?」・・・・・

妹にいちから説明するのも、お腹すきすぎて面倒だったので、
「なんででも!」。

妹も噂には聞いていたみたいで、
「あそこは餃子が美味しいらしいよ~」って。
よしよし、さすが妹。美味しい情報ありがと
グッジョブ

「でもわたし、中華はあんまり食べんけどよか?」
「よかよか、よかよ~~、お姉ちゃんがいっぱい食べてやるけん。」と、
言ったものの、あとからその言葉に後悔するはめになりました。

車で10分もかからず到着した「大連飯店」。
つばめくん記事の写真と同じ光景に大感激
よくよく見たら、つばめくんの座った席と同じようです。
一番奥の個室のテーブルでしょ?(つばめくんへ)
ふっ・・・なんかここまでくるとストーカー?(笑)
違いますので、ご安心ください

大連飯店2JPG

大連飯店1

お店の中はもっとステキに中国。
20090627210105


大連飯店3


部屋から眺める景色もきれいでした。
大連飯店10

目指すは、記事になってたアレ!
-- 続きを読む --

category: そとごはん(中華)

tb: 2   cm: 6

結局、ごはんネタ(笑)  

こころが、しばらく「みんなのおひるごはん」の記事の更新を
お休みすることになり、
たまちゃんともこもこちゃんに留守をお願いしたけど、
結局、おひるごはんを食べに外に出たら、
やっぱり撮ってしまう・・・写真を

でも、記事にしないと思ってるせいか、
気が抜けてる・・・
だって、今日のこのメニューの名前覚えてないし
でも日替わり定食 A ¥500
画像 028

こちら、一度もこもこちゃんが記事にしてます。
わたしは初めて入ったお店「龍王苑」。
今日はひとりでがっつり食べるぞ~~!と気合を入れて行ったら、
なんとカウンターに職場の上司がいて・・・・
ごちになっちゃいました

画像 029

鶏肉と茄子のピリ辛みそ炒め・・・だっけ?

とっても美味しいごはんでした

category: そとごはん(中華)

tb: 0   cm: 2