やっと行けました。。。「銀河のちゃんぽん」。 
2011/09/02 Fri. 10:27 [edit]
ずーーーーーーーーーーと行きたいと思っていた「銀河のチャンポン」。
やっと長年の夢が叶いました。ちょっと大げさ?(笑)
連れってってくれてありがとう

興奮しすぎたのか、外観撮り忘れです。
すみません。
なんと「ラーメン工房 龍」の近くでした。
あ、こっちから行けばこーーなのね!って、すごくわかりやすい場所です。
メニュー。

ちょっとウケたのがオーダーストップの時間。
「8時15分って細かいね」って(笑)
平日のお昼時、店内は9割男性客。
わたし以外たぶん全員男性だったような。。。
これは初めての経験(笑)
鶏天祭り~♪資さんうどん。 
2011/08/31 Wed. 09:16 [edit]
iPhoneからご覧になって下さってる方。。。
画像が横向きになって表示されるようで、とても見づらいかと思われます。
すみません

他のスマホでは確認していませんが、どうなんでしょう。
北九州を中心に店舗を展開している「資さんうどん」。
わたしは北九州より福岡の方が行きやすいので、一番近い「門松店」へ。
この日もたまたま福岡方面へ用事があったので、帰りに立ち寄りました。
24時間営業っていうのも、嬉しぃですね

ただいま鶏天祭ちゅ~だそうです。
あ、でもこれ7月の話なので今もまだやってるかどうかは未確認です。。ごめんなさい。

category: そとごはん(麺類)
見て。。食べて感動★練りこみうどん「権」。 
2011/08/11 Thu. 23:02 [edit]
こんにちわんっ
前回記事にコメントいただき、ありがとうございます
必ずお返事しますので、もう少しお待ちください。
お盆休みで筑豊へ帰省されてる方、オカエリなさ~い
休みもなくお仕事頑張ってる方、おつかれさまです
わたしは帰省もなく、休みの日も毎日編み子です。
休みの日こそ、時間があるのでがんばってますょん。
ずーーーーっと食べてみたかった「豊前裏打会」のうどん。
やっと1軒行けました。

この日は福岡へ用事があったので、
晩ごはん前に軽くうどんでも食べて帰ろうかと立ち寄りました。
場所は、ルクルのすぐ近く。
17時前後だったので貸切でした。
店内はすっきりスタイリッシュ。

メニューの1部です。ぽちって拡大します。


卓上には3種類の辛そーーーーな一味ちゃんたち。
超激辛。。。試す勇気はありませんでした


前回記事にコメントいただき、ありがとうございます

必ずお返事しますので、もう少しお待ちください。
お盆休みで筑豊へ帰省されてる方、オカエリなさ~い

休みもなくお仕事頑張ってる方、おつかれさまです

わたしは帰省もなく、休みの日も毎日編み子です。
休みの日こそ、時間があるのでがんばってますょん。
ずーーーーっと食べてみたかった「豊前裏打会」のうどん。
やっと1軒行けました。

この日は福岡へ用事があったので、
晩ごはん前に軽くうどんでも食べて帰ろうかと立ち寄りました。
場所は、ルクルのすぐ近く。
17時前後だったので貸切でした。
店内はすっきりスタイリッシュ。

メニューの1部です。ぽちって拡大します。


卓上には3種類の辛そーーーーな一味ちゃんたち。
超激辛。。。試す勇気はありませんでした


category: そとごはん(麺類)
初めての「博多だるま」。 
2011/06/14 Tue. 10:57 [edit]
iPhoneっておもしろーぃ
こんなことなら、もっと早くiPhoneにしとけば良かった。
でも・・あることに対してとても不便なこともあるんですよん。
かくかくしかじか。。。もじもじ。。。
それはさておき、
これからはiPhoneで撮った写真が主になります。
ここのお店の写真までは良かったんだけど、今ちょっと。。。。もじもじ。。。
なんとかせねばっ!(ひとりごと)
先日、護国神社の蚤の市へ行きまして、
それもブログの記事にアップしたいのに、まだ書けてません
お昼は天神でおいしーータイ料理を満喫して、
夜はこちらでラーメン!
「博多だるま」。

実はお連れお勧めのこの近くにある別のラーメンやさんへ行くつもりが、定休日で。。。
すっごく残念。。。絶対リベンジするよー
でもわたしは、こちらも初訪問だったのでうっきうき


日曜日の夜とあって、店内はほぼ満席。

壁には有名人の色紙がずらーーーーーり。

「バリネギラーメン」の、このネギの量を目の前でみてみたい~

テーブルの上には、ありきたりのつまようじ。。。
と思いきや、なーんと!ミントようじ!すっごーーーっ

博多のラーメンには欠かせない紅ショウガが、
なんと白しょうが!ひゃーーー、初めて見ました。



こんなことなら、もっと早くiPhoneにしとけば良かった。
でも・・あることに対してとても不便なこともあるんですよん。
かくかくしかじか。。。もじもじ。。。
それはさておき、
これからはiPhoneで撮った写真が主になります。
ここのお店の写真までは良かったんだけど、今ちょっと。。。。もじもじ。。。
なんとかせねばっ!(ひとりごと)
先日、護国神社の蚤の市へ行きまして、
それもブログの記事にアップしたいのに、まだ書けてません

お昼は天神でおいしーータイ料理を満喫して、
夜はこちらでラーメン!
「博多だるま」。

実はお連れお勧めのこの近くにある別のラーメンやさんへ行くつもりが、定休日で。。。
すっごく残念。。。絶対リベンジするよー

でもわたしは、こちらも初訪問だったのでうっきうき



日曜日の夜とあって、店内はほぼ満席。

壁には有名人の色紙がずらーーーーーり。

「バリネギラーメン」の、このネギの量を目の前でみてみたい~


テーブルの上には、ありきたりのつまようじ。。。
と思いきや、なーんと!ミントようじ!すっごーーーっ


博多のラーメンには欠かせない紅ショウガが、
なんと白しょうが!ひゃーーー、初めて見ました。


category: そとごはん(麺類)
筑豊の濃厚豚骨ラーメン「たか升」。 
2011/04/17 Sun. 19:20 [edit]

最近ブログをお引越しした朔さんから、
とっても心惹かれるお話しを聞き、
そそくさと行ってまいりましたぁ。
朔さんのお引越し先はこちら。
引越し作業、おつかれでしたぁ

以前は直方にあったという「たか升」。
2月に福知町に移転してました。
直方と田川を結ぶバイパス沿いです。

定食メニューも豊富のようです。
とんかつもそそられます。

category: そとごはん(麺類)
女子でもいける♪とろーんと濃厚ド豚骨「昇龍らーめん」。 
2011/03/03 Thu. 07:34 [edit]
今年2度目のラーメン。
最近、ラーメン率、めちゃくちゃ低いっ。
ラーメンがメインじゃなくて、ラーメンはメインの後で食べたいと思ってしまうので、
メインを一緒に食べる人たちがみんな、ラーメンなんてもう入らないって言うから・・・
いつもチャンスを逃してしまって


この日は、100歩譲ってメインをラーメンに。
超濃厚ど豚骨好きのお連れと向かったのは、
つばめくんおすすめの「昇龍」。
カレのレポはこちら。

「一度は食べてみて」
グルメな彼の言うことなら間違いはないので、
おすすめのお店は行ける距離なら訪問してます。
いつも美味しいお店を教えてくれてありがとうのキモチでいっぱいだよー。
車から降りた瞬間から、すっごくいい香りが漂ってきてます。
お連れと「うわーーっ

まずは食券を購入。

category: そとごはん(麺類)
ボリューム満点!ばくだんおむすび「弁天うどんふたば亭」。 
2011/03/02 Wed. 08:25 [edit]
ぽかぽか20度くらいの気温が続いたかと思ったら、
いきなりまた冬に逆戻りーーーー

雪、降るって言う予報だし。
もう、やだーーー。寒いのやだーーー

みなさんも、気温の大きな変化で体調壊さないように、
気をつけてくださいねっ


九州おやぢさんのこちらの記事を見て、気になりました

この辺り、ずいぶん車の通りがスムーズになりましたね


店内、広いですね♪


メニューです。見づらくてごめんなさい


category: そとごはん(麺類)
丸亀製麺の愉しみ方。 
2011/02/15 Tue. 12:00 [edit]

最近のわたしの丸亀製麺率、めちゃ高いです

で、最近はまって食べてる「とろ玉うどん(温の並)¥380」。
だいたいこれに何かしらの天ぷらをトッピングして食べてるんだけど、
ある日ふと・・・違う食べ方をしてみたくなって、いざチャレンジ(=゚ω゚)ノ
とその前に~、
お連れが気に入ってるセルフ天丼。

白ごはん¥120を注文して、好きな天ぷらをトッピング。
そしてこの自家製天だれをかけて天丼作って食べまーす。

揚げたての好きな天ぷらを好きなだけ選んでトッピングできる天丼。
これもなかなかいいですよ

category: そとごはん(麺類)
値上げしてても関係なぁい!「とのい」。 
2011/02/07 Mon. 09:39 [edit]

タワーオブザ・天丼。
いつ見てもすんごい天丼です

春


前回の記事はこちら。
「これが噂の天丼だぃ!・・・とのい」。

到着した時は先客1組さまだったのですが、
あっという間に店内は満席。
広い駐車場も車がいっぱいで停められないほどになっていました。
お店の入口には「値上げしました」の張り紙が。
どんだけ値上がりしたんだろーと思ったら、各100円ずつかな。
でも、この値上がりしたお値段、それでも安いくらい

丼ものなんて、今までが安すぎて心配だったくらいなので、
どことなくほっと安心しました



作ってるところを見たくて、今回はカウンターへ。
ご夫婦の素晴らしい連携プレーに、心の中で拍手喝さい


今回初めて作ってるところをまじまじと見学できて、
ものすごく感動しました。
詳しくは続きで・・・
category: そとごはん(麺類)