fc2ブログ

こころジカン。

あのプリン。  

blog bombon cocoで、
あのプリンを紹介してます( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーサイト



category: カフェ&スイーツ

ベーグルサンドプレート「古民家カフェ 伴屋」。  



nbanya04.jpg


ちょっと涼しげ画像でしょ(笑)
涼んですずんで~

この日は、maaminちゃん、yuuちゃんと3人でグータン。
maaminちゃんとはもう何度も何度も何度も何度も(笑)一緒に遊んでるんだけど、
yuuちゃんは、初めましてでした。

yuuちゃん、若くてキュートな女の子ちゃん。
でもわたしよりずっと背が高くて。。。
「きゃぁ、こころん、ちっちゃい」(yuuちゃんの言葉)

ハグした時、彼氏と彼女みたいだった(笑)


癒されるとこに行きたいってことで、嘉穂町へ。
嘉穂町といえば、こちら。


名前は変わっていませんが、
伴さんに代わって、素敵な女性がお店を賄ってました。

店内のあちらこちらに女性らしさが見受けられます。
nbanya29.jpg

nbanya28.jpg

nbanya00.jpg

好きなものには目ざとく。
エッフェル塔の型抜き、めちゃほしーーー。
nbanya27.jpgnbanya01.jpg


メニュー。
nbanya26.jpg

こーんな感じで丁寧に手書きされてます。
nbanya25.jpg

ぴんぼけすぎるけど、ぽちったら拡大します。
nbanya24.jpgnbanya23.jpg

nbanya22.jpg




-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 6

チーズケーキマルシェ「mama's oven」。  





ひっさびさにチーズケーキで大ヒット~

チーズケーキ、大好き女。
レアでもスフレでも、ベイクドでもタイプは問いません。

今回、福岡パルコにて期間限定出店されてたので、
早速ゲットです。

といっても、友達に「買ってきて~」とお願いして。

友達さまさまですぅ

-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 2

筑豊が誇れるスイーツ「といのドーナツ」。  




最近、ぽかぽかお天気が続いてキモチいい~
昨日なんて最高気温17度!
つくしが顔を出しそうな温かさ

春っていいね~

田川方面へはラーメンまむしまでは時々行くものの、
それから先へはなかなか行く機会がなく、
昨年の7月にオープン以降、ようやく訪れることができました。

車で行けば15分くらいなのなにね。
こんなに近いのにどうして今まで行かなかったのかが不思議。
toy08.jpg

バイパスの交差点をくぃっと右へ曲がると、
左手に「雅の杜」という・・・ここはどこ?みたいな、
とても素敵な敷地の中にある「といのドーナツ」。
お隣は「モンシュシュ」というフレンチのお店。
(こちらもすっごく気になってるんですよねー)

お店の中もスタイリッシュな雰囲気です。
toy01.jpgtoy02.jpg

ちょっとしたイートインスペースもあります。
コーヒーやジュースの飲み物もメニューにあったので、
こちらでちょっと小腹を満たすこともできますね。
toy04.jpg

実はこちらのお店、ジェラートの種類も豊富。
toy00.jpgtoy07.jpg


ジェラートでは珍しい作り方、ー10度の石板の上でミキシングされます。
アイスはあるけど、ジェラートでって初耳、初目です(爆)
お姉さんが手際よく作ってくれました。
toy03.jpg

チョコミントオレオ(スモール)¥380
toy05.jpg

写真とちがーーーーーうと叫びたくなったけど、
美味しかったのでOK(笑)
ジェラートって、アイスより好き
-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

今泉マーブルチップス「henry&cowel」。  



2011020306.jpg

この日は、ちょっとこちらのお店へ用事があり、1年ぶりに訪問しました。


久しぶりに来てみたら、新商品発見
2011020301.jpg


うわぁーーー!気になります!!!
気になるけど、わたしにはお店の奥へ大事な用が・・
ちょっと待っててね!という感じで奥へ。
2011020300.jpg

ステキなオーブン。
2011020303.jpg

奥では、「今ロールケーキが焼きあがったのでどうぞ~」と、
一切れ試食をさせていただきました。
これがぁ、ほわほわしっとりもっちもちの生地!!
生地にカスタードクリームが練りこまれてあるそうです。

「おいしーーーーー!」
中のクリームは、こちらのシュークリームの中のクリームと似た感じ・・・一緒かな・・。
これ、今度1本買ってみよっと
「ヘンリーロール プレーン ¥880」
2011020304.jpg

試食も用事も無事終わり、
やっとさっきの新商品の元へ。


-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 2

極上★杏仁豆腐「モーリーフォワー」。  



年末に友達と中国茶を飲みに行こう!と、
こちらへ向かって駐車場に車を停めるとなんだか雰囲気が違う。

森の中を少し歩いてそこに見えたのは、
以前のあの癒しの空間の面影すら全くない変わり果てた建物と空間。


2人で「なんで?なんで?」って、出てくる言葉はそれだけ。

手前の雑貨やさんの方が出て来られて「メリーズラムのところへ移転されるそうですよ」と
教えてくれたのですが、
それが一体いつなのか、あのレストランはどうなったのか・・・・
がっかりしてその場を去りました。


そして数日後の1月2日に移転オープンの情報をキャッチ

morre6.jpg

確かにメリーズラムの隣り!
だけどここはつい最近、違う和スイーツのお店がオープンしたばかりだったのでは・・・

深くは考えない方が良さそうです(笑)

わたしはおいしい中国茶が飲めればそれでいいのです。

morre7.jpg

お店の中はずーーっと前、西町にあった頃を彷彿させる雰囲気。
中国茶やハーブティーのコーナー。
morre.jpgmorre2.jpgmorre1.jpg

焼き菓子のコーナー。
morre4.jpg

そしてモーリーフォワーと言えば、やっぱりロールケーキ。
morre3.jpg

今でこそロールケーキブームが到来して、
どこもかしこもこだわりのロールケーキを作って販売しているけど、
わたし的には、ここ「モーリーフォワー」は、
飯塚のロールケーキの先駆者と言っても過言ではないのでは・・と。

「モーリーフォワー」のロールケーキを食べるというのは、
憧れのようなものでした

小豆ロール、これは気になりますね
morre5.jpg

だけどこの時はロールケーキの気分ではなく、
年末からの欲求、中国茶を飲みたい!だったので、スルーでした。

テーブルについて、オーナーさんと少しお話しをして、
さぁ注文と言った時に、メニューを見て・・・
中国茶がない。

まだ茶器の準備ができてなくて中国茶がお店の中で飲めるようになるのは、
2月に入ってから、らしいのです。

がっかりの最上級

で、このままお店を出るのも憚られたので・・・



-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 6

地元カフェならここ♪cafe Arabica。  


地元で一番好きなカフェ。


数ヶ月ぶりに訪問してみると、
お店の入口が変わってました。
arabica3.jpg

スコーンがとってもおいしいのです。
わたしはこちらのスコーンが一番好き
arabica4.jpg

入口のドアのこのガラスの色。そして電球。
これだけでもしばらく眺めていたいほど。
arabica5.jpg

カウンターも温かい雰囲気。
arabica7.jpg

各テーブルには小さなお花が飾られてあり、
とーーーーっても癒やされます。
arabica10.jpg

インテリアやディスプレがとてもステキなのです。
その他の店内の様子は過去記事を参考にしてくださいね
arabica19.jpg


過去記事デス
「ふわ~りとろ~りオムライス」。
「ランチオフ会第2弾」。
「ランチオフ会最終回」。
「チョコレートパフェ」。
「カレーライスランチ」。
「いろいろスコーン」。

どれだけ気に入ってるのかってくらいの過去記事(笑)



-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

たまごハウスの栗のシフォンケーキ。  

同じく飯塚在住の、
人気グルメブロガー「九州おやぢ」さん。

古今東西、幅広~くおいしいお料理などを紹介されてて、
色々勉強させていただいてます

狭い飯塚、多分、どこかですれ違うことくらいはあったかもしれませんね(笑)


友達から
「たまごハウスのモンブラン食べたことある?食べてみりぃちゃ!ありえんほど美味しいきっ!」と、
飯塚弁まる出しでそのモンブランがいかに美味しいかを、
電話で熱く語ってくれた友達
携帯電話から熱気がむんむん伝わってくるほど。

それからそのモンブランが頭から離れなかったのは言うまでもなく、
そしてその数日後にたまごハウスへ向かったのも、
食い意地はり子の宿命(爆)

でも、モンブランは完売

友達も「いつ行っても売り切れなんよねー。」て言ってました。
いつ行ってもということは、

一体いつ行けばいいのでしょか


「は!!!!そだ!九州おやぢさんが栗のシフォンケーキをアップしてた!」と思い、
ショーケースには並んでいなかった栗のシフォンケーキだけど、

「ありますか?」って尋ねたら、
「ちょっと待ってもらえばできますよ」って。

ひゃっほぉぉぉぃ

待つくさ、待つくさ、待つにきまっとーくさっ(爆)

ぷぷぷっ、方言でつよ。

ふつーに言い換えると、
待つわぁ、待つわぁ、いつまでもまーつーわぁ~♪(笑)

そんなどうでもいい方言講座はおいといて、

-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 8

キュンキュンキュートなパフェ♪「choux de cafe」。  

北九州においしそうなパフェのお店があるよー!と
超グルメなお友達に教えてもらい行ってきました
chouxdecafe2.jpg


北九州市若松区です。すぐ近くにはあの「パン工房 高須」もあります。
もちろん、そちらへも行きましたよん♪
chouxdecafe.jpg

焼き菓子も種類が豊富!
chouxdecafe34.jpg

もちろんハロウィンのお菓子だって♪
chouxdecafe33.jpg

ショートケーキの種類も多く、
見ているだけで心がうきうきしてきます
chouxdecafe32.jpg

ほんとは、このケーキにものっすごく心惹かれました。
安納芋、最近めちゃくちゃ好きなんですよねー。
chouxdecafe31.jpg

中央にはデコレーションケーキも
最後にこういうデコレーションケーキをもらったのって、
何年前になるんだろ(爆)
chouxdecafe29.jpgchouxdecafe28.jpg

次回の誕生日にはこちらをお願いしまつ
chouxdecafe27.jpg

浅川シューやロールケーキ、プリンなども有名ですよね!
心残りは浅川シュー・・・帰りが遅くなる予定だったので、
今回はお持ち帰りなしに決めたのです
もちろん、その場で食べるのも無理でした。本命はパフェだったからね!
chouxdecafe26.jpg

フレーバーティーも品ぞろえ豊富でしたよ。
chouxdecafe30.jpg

店内もとても可愛い雰囲気
chouxdecafe12.jpgchouxdecafe11.jpg


こちらがカフェスペース。
わたしが入った時は貸切状態だったのに、
途中で満席になってしまいました。
chouxdecafe4.jpg

はーい、メニューです
ぽちって拡大しますよ。
chouxdecafe6.jpgchouxdecafe7.jpg

こういうの見たらテンションあがりまくりですよね
chouxdecafe8.jpg


お連れはかなり迷ってたけど、
わたしの心はもう数カ月前から決まってました



-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 7

愉しくおいしくハッピー♪「コールド・ストーン・クリーマリー」。  

どぅわぁぁぁぁっやっと金曜日だよー
今週は魔の週かってくらいぐちゃぐちゃだったので、
今夜は思いっきりおいしいもの食べて遊んできます!

まぢでばかばかしくてやってらんなぁぁぁぁぃ。
飲ませろーーー食わせろ―ーー
たまったもん一気に爆発させろぉぉぃ

あ・・・失礼・・・つい本音が




九州には福岡のキャナルシティ店と、
こちら佐賀の鳥栖プレミアムアウトレット内の2店舗しかないこちらの「COLD STONE」。
coldstone1.jpg

豊富なメニューにドキドキしちゃいます。
coldstone3.jpg

コールドストーンの特徴は、
オーダーをうけてからマイナス9℃に冷やした石板の上で、
アイスクリームとナッツやフルーツのミックスインを混ぜ合わせて
目の前でできあがるおいしさをお楽しめること。

アイスクリームは毎朝お店で手作り。
ワッフルコーンやワッフルボボボールもお店で焼かれてあり、
店内は甘く香ばしい香りで満たされています。
coldstone4.jpg

こうして目の前で一つひとつ作ってくれますが、
このサービスがすごいっ!
目の前に立つとクルーの丁寧な挨拶から始まります。
まるでショーの始まりのように。

きゃぁ、めちゃくちゃエキサイティグーーーー

パフォーマンスがまたびっくり
アイスを軽く宙に投げて受け取ったり~。
作りながら歌をハミング~
ノリノリで見てるこちらも楽しさ倍増
coldstone6.jpg


ちょうど唄が歌い終わる頃にアイスが完成です。
カメラを向けると素敵なファンサービス(笑)
coldstone7.jpg


これはクルーの方たちがお客さんにお店にいる間、
ハッピーになっていただくための心からのおもてなし。


ただアイスクリームを買いに来て食べるだけではなく、
おいしさと楽しさ、
それらから得られる幸福感

パーーーーーーーフェクトぉぉぉ

-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 4