fc2ブログ

こころジカン。

ラストスパート。  

そろそろ編み終わったので、
伴屋さんへ納品いっちゃおうかな~って
コースターにもなるドイリー、結構編みました。
ドイリー1

あと、麻紐バッグ3点、それといま急に思い立って編みたくなったラリエット。
今からラストスパートかけて編みます。


あっ・・・大事なこと忘れてた。
タグつけ・・・
ラッピング・・・

一番苦手…orz・・・
スポンサーサイト



category: しゅみのこと

tb: 0   cm: 6

ぎゅ~っ。  

20090630184418
今日のお昼は、ぎゅ~っと牛丼(≧ε≦)
生まれて初めての牛丼やさんにエキサイト!
エキサイティング牛丼(笑)

category: そとごはん(ファーストフード)

tb: 0   cm: 0

SHISOと紀州梅。  

PEPSIといえば、NEX。
PEPSI NEXは大好きだけど・・・
PEPSI SHISO、いかがですか?青紫蘇です。
画像 054
ひとくち飲んだら、青紫蘇でした(笑)
赤紫蘇ジュースは毎年自分で作って飲むほど好きだけど、
青紫蘇ジュースは・・・no thank you・・・
嫌いじゃないけど、一生に一度でいいかな、このジュース(笑)
青紫蘇は飲むより、食べる方が好きです。

どうして赤紫蘇で出さないのかな~。不思議。

そういえば、もう遠賀の芳香紫蘇、出てるかな。
ジュースを作らなければっ!

三ツ矢サイダーの紀州梅は、美味しかったですよ
「数量限定」と書いてあるので、
興味のある方はお早めに。

category: おいしいもの

tb: 0   cm: 6

柳川観光★  

柳川旅行の記事も最終回です。
今日は食べ物より観光メインで(笑)

有名すぎる「御花」
P6280282.jpg

その前を通って突き当たって左に曲がると、
こちらのお茶屋さんが見えてきます。
yanagawa2.jpg
毎回、このお茶屋さんへ立ち寄ります。
八女茶の新茶を淹れていただきました。とても甘くて美味しかった~。
P6280287.jpg
いつもこちらで八女の新茶とこちらの黒棒を買います。
この黒棒、外がさくっさくでかなり美味しいですよ。
画像 068
そしてこのお茶屋さんのおばちゃんが、
またまたステキにおしゃべり上手。
お茶菓子も出してくれます。
P6280288.jpg
そして柳川名物の・・・
-- 続きを読む --

category: おでかけ

tb: 0   cm: 2

ドラゴンフルーツ(ジェラート)。  

雨だと思っていたのに、
めちゃくちゃいい天気だった日曜日。
わたしって晴れオンナかも

もう何度も訪れた柳川。
この光景は有名ですよね。
yanagawa1.jpg

川下りは何度乗っても楽しい
この日はあまりの暑さに乗らなかったけど・・・
ちなみに花嫁さんは、川下りせず、川上りをするそうですよ。

柳川と言えば、ドラゴンフルーツって知ってました?
うなぎだけじゃないんですよ(笑)
妹から度々、ドラゴンフルーツをお土産でもらっていたけど、
ドラゴンフルーツを使ったジェラートを売ってるお店があるというので、
連れて行ってもらいました。
-- 続きを読む --

category: おいしいもの

tb: 0   cm: 8

焼きうどん。  

筑後旅行記は、ちょっと休憩です。


今日も元気だごはんがうまいっ
おひるごはん記事に追記していますが、
たまちゃんと橋本食堂へ行きました。

まるで娘を迎えるように出迎えてくれるおばちゃんたち。
あ~~~いい感じに昼休みが癒しの時間へと変わります。

今日は、小倉名物 焼きうどん。
画像 073
たいていの食堂には焼きうどんおいてますよね。

美味しかったですよ。たまちゃんのおごりだったし

たまちゃん、ごっち~~~~~

category: そとごはん(麺類)

tb: 0   cm: 4

大連飯店。  

記事、大きく修正しました

今回の旅は、つばめくんのブログを全面的に参考にさせていただいて、
行きたいお店を選びました。


お昼はリンガーハットの皿うどん(スモール)とおにぎり1個しか
食べていなかったので、柳川についてホテルでうたた寝をしたあと、
急激にお腹がすいてきて・・・

まだ仕事中だった妹に、「早く~~~、早く~~~」と
テレパシーを送りつづけ(笑)
やっと仕事を終えて来た妹、午後6時半。

「どこ行く~?」とわたしに聞く妹、
「大川の大連飯店!大連飯店しかなかろうも!」
「なんで大連飯店なん?」・・・・・

妹にいちから説明するのも、お腹すきすぎて面倒だったので、
「なんででも!」。

妹も噂には聞いていたみたいで、
「あそこは餃子が美味しいらしいよ~」って。
よしよし、さすが妹。美味しい情報ありがと
グッジョブ

「でもわたし、中華はあんまり食べんけどよか?」
「よかよか、よかよ~~、お姉ちゃんがいっぱい食べてやるけん。」と、
言ったものの、あとからその言葉に後悔するはめになりました。

車で10分もかからず到着した「大連飯店」。
つばめくん記事の写真と同じ光景に大感激
よくよく見たら、つばめくんの座った席と同じようです。
一番奥の個室のテーブルでしょ?(つばめくんへ)
ふっ・・・なんかここまでくるとストーカー?(笑)
違いますので、ご安心ください

大連飯店2JPG

大連飯店1

お店の中はもっとステキに中国。
20090627210105


大連飯店3


部屋から眺める景色もきれいでした。
大連飯店10

目指すは、記事になってたアレ!
-- 続きを読む --

category: そとごはん(中華)

tb: 2   cm: 6

カリカリ堂。  

記事を大きく修正しました
筑後への旅。
最初の目的地、カリカリ堂。
つばめくん記事を見て、たまちゃんと食べたい食べたい!と盛り上がって、
わたしがパシリと化して(笑)行ってきました。

わたしの車にはナビがついてなく、
前もって地図をプリントアウトしていたのに、
のに・・・・それを家に置いてきてしまい、
高速乗ってるときに、それに気づいたけど、
まっ、なんとかなるさ~、とぐんぐん進んで八女まで

「べんがら村」というところの方がわかりやすそうな感じがしたので、
まずはそちらへ向かって。
べんがら村

物産館のようなところで、温泉も入れるというステキな施設。
農産物もたっくさん販売されてあり、
めちゃくちゃにそそられる新鮮野菜が盛りだくさんだったけど、
目指すは「カリカリ堂のかりんとう」。
だけど・・・かりんとうは結構いろんなお店の種類があるけど、
「カリカリ堂」のものが、ない
お店の人に尋ねると、「今は置いてません。」

orz.....


八女の右も左もわからないわたしは、
べんがら村のそばのコンビニで
「立花町はどう行ったらいいですか?北山ってところは?」と尋ねると、
「前の道をひたすらまっすぐ行ってください。」と。

で、ひたすらまっすぐ行ってたら、
熊本ですよ(笑)
気づいたら県境にいました。
ちょっと感動・・・。

山の中でUターンしておばあちゃんに道を尋ねても、
ごめんなさい…方言がよくわからなった…
次に出会ったおばちゃん、地元じゃないから知らないって…
次に出会ったおじちゃん、
さすが!親切にわかりやすく教えてくれました。
ありがたや、ありがたや(≧∇≦)


やっとたどり着いたカリカリ堂。
全く想像もしていなかったほどありえない場所に(爆)
P6270270.jpg

こういうのどかな所に、こういう看板で、
カリカリ堂1

これを見た瞬間、バンザイしそうになりました。
たまちゃん、こころは頑張ったよ(;.;)

さぁさぁ・・・いよいよ、かりんとうとのご対面です
-- 続きを読む --

category: おいしいもの

ナスに恋して。  

20090628193709
今朝、柳川で採れたナスで、またまたまた作っちゃいました(≧ε≦)
今日はちょっとアレンジして、しめじも入れました。
ナスのくたっと感としめじのこりっと感がお口を飽きさせません★

やっぱ美味しいわ~o(^-^)o
もうナスなしでは生きていけない(笑)
ナスに恋してしまったかも(≧ε≦)禁断の恋です…。

category: おうちごはん

tb: 0   cm: 6

こころ。  

20090628173438
通りすがりに見つけた看板に感激して、
車を止めてパチリと。

妹が「このお店も、なんか有名なん?」って(笑)
妹はブログの事、な~んにも知りません(≧ε≦)

最近、自分の本名が「こころ」のような気がして、
本当の名前を忘れそうになります(爆)不思議な感じ…
「こころ」でもいいんですけどね。

あっ、もう帰宅していますよ。
疲れたので、今から休憩です。
旅行記はいずれまとめてアップします!(b^ー°)

category: おでかけ

tb: 0   cm: 0