いきなり団子~♪「一休本舗」。 
2010/01/31 Sun. 00:26 [edit]
気分転換したくて、普段は絶対にしないようなこと・・・
とうとう土曜日の午後に実行しちゃいました。
いいね!気分転換♪大成功。
美味しくできたんだ、これがっ。
熊本で連想する食べものといえば、わたしの中では辛子れんこん、馬刺し、熊本ラーメン、
そしていきなり団子。
いきなり団子、だーーーーーーい好き
不思議な名前の「いきなり団子」。
いきなり団子があらわれたから・・とずっと思っていたけど、
どうやら「いきなり」って熊本では「簡単に」という意味があるそうです。
そこからさつまいもを団子で包んで蒸した簡単なお菓子ということで、
「いきなり団子」といわれるようになったそうです。
へーーーーーーっ!!!
ひとつ賢くなった気がする(爆)
今回、熊本のおいしい処を色々案内してくれたkooちゃんからいきなり団子を始め、
熊本の美味しい和菓子の数々をお土産でいただきました
お店はこちら「一休本舗」。熊本のかなり大きな和菓子屋さんのようです。

「いきなり団子」
きゃーーーっ!なんて瑞々しいの・・ぷるんってしてる♪

材料にもこだわりがあり、小豆は国産小豆、
使われてるさつまいもは、その時期の中で一番おいしいといわれる品種が使われるそうです。
もちろん熊本産です。


上は餡子が透けるほど薄いお団子、下の方はほっこり厚みがあります。
お団子のほんのり塩加減がお芋と餡子の甘さをより引き立てていて、
この絶妙な味のバランスがめちゃくちゃおいしーーーーーーっ!!
ほんの少しチンして食べると、またこれが・・・お芋のほっこりにやられちゃいます。
もちろん独り占めーーっ。
「ずんだ餅団子」。

中の餡子の美味しさはもちろんだけど、
お団子がほわんほわんの柔らかさ。
この柔らかさは今まで食べてきたお団子の中でダントツです!
とうとう土曜日の午後に実行しちゃいました。
いいね!気分転換♪大成功。
美味しくできたんだ、これがっ。
熊本で連想する食べものといえば、わたしの中では辛子れんこん、馬刺し、熊本ラーメン、
そしていきなり団子。
いきなり団子、だーーーーーーい好き

不思議な名前の「いきなり団子」。
いきなり団子があらわれたから・・とずっと思っていたけど、
どうやら「いきなり」って熊本では「簡単に」という意味があるそうです。
そこからさつまいもを団子で包んで蒸した簡単なお菓子ということで、
「いきなり団子」といわれるようになったそうです。
へーーーーーーっ!!!
ひとつ賢くなった気がする(爆)
今回、熊本のおいしい処を色々案内してくれたkooちゃんからいきなり団子を始め、
熊本の美味しい和菓子の数々をお土産でいただきました

お店はこちら「一休本舗」。熊本のかなり大きな和菓子屋さんのようです。

「いきなり団子」
きゃーーーっ!なんて瑞々しいの・・ぷるんってしてる♪

材料にもこだわりがあり、小豆は国産小豆、
使われてるさつまいもは、その時期の中で一番おいしいといわれる品種が使われるそうです。
もちろん熊本産です。


上は餡子が透けるほど薄いお団子、下の方はほっこり厚みがあります。
お団子のほんのり塩加減がお芋と餡子の甘さをより引き立てていて、
この絶妙な味のバランスがめちゃくちゃおいしーーーーーーっ!!
ほんの少しチンして食べると、またこれが・・・お芋のほっこりにやられちゃいます。
もちろん独り占めーーっ。
「ずんだ餅団子」。

中の餡子の美味しさはもちろんだけど、
お団子がほわんほわんの柔らかさ。
この柔らかさは今まで食べてきたお団子の中でダントツです!
黄金スープでラーメン。 
2010/01/30 Sat. 00:16 [edit]
今週は休日返上、明日も更新です♪
熊本レポは今日はお休みで・・・
NAOKOさんが紹介してた「黄金スープ」。
おーーーっおいしそーと思ってつらつら読んでたら、
最後に「どう?こころちゃん、つばめくん」って。
どっひゃーーーーっ!
どうもこうもないっしょーーーーっ!NAOKOさんっ。
ラーメンと言えば、つばめくんなのに、
わたしまで思い出してくれて(爆)、
お勧めしてくれてありがとー
その日の夕方材料を買い揃えて家に帰って、いざ!
初めてだったよー、こんなに本格的スープを作ったの(笑)
ネギとか生姜とかお鍋に入れながら、
「あーーわたし、いまお料理してるー」ってめちゃくちゃ自己満足の世界に
どっぷり浸かりました・・どっぷりと。
いいなー、こういうシチュエーションって(笑)
そしてことこと煮込んでできた「黄金スープ」!
のつもりが、ちょっと色が・・・干しエビの色が・・
名称勝手に変更・・「琥珀スープ」(爆)

わたし的にはNAOKOさんが紹介してたように澄んだ「黄金スープ」を期待していたんだけど・・・
でも干しエビの濃厚な出汁と鶏ミンチのほんのり甘い出汁がすごくいい!
生姜もネギもいい味だしてる!!
出汁を取ったあとの鶏ミンチなどで「肉みそ」作り~。
この肉みそが、ばりうまっ。
今回はNAOKOさんおすすめのラーメンのトッピングにしたんだけど、
余った肉みそ・・・
ごはんにのせたり納豆に混ぜたり、サラダのトッピングなどなど、
もーーーのすごく活躍してます♪
そしてメインの黄金(琥珀)スープで作ったラーメン!
熊本レポは今日はお休みで・・・
NAOKOさんが紹介してた「黄金スープ」。
おーーーっおいしそーと思ってつらつら読んでたら、
最後に「どう?こころちゃん、つばめくん」って。
どっひゃーーーーっ!
どうもこうもないっしょーーーーっ!NAOKOさんっ。
ラーメンと言えば、つばめくんなのに、
わたしまで思い出してくれて(爆)、
お勧めしてくれてありがとー

その日の夕方材料を買い揃えて家に帰って、いざ!
初めてだったよー、こんなに本格的スープを作ったの(笑)
ネギとか生姜とかお鍋に入れながら、
「あーーわたし、いまお料理してるー」ってめちゃくちゃ自己満足の世界に
どっぷり浸かりました・・どっぷりと。
いいなー、こういうシチュエーションって(笑)
そしてことこと煮込んでできた「黄金スープ」!
のつもりが、ちょっと色が・・・干しエビの色が・・
名称勝手に変更・・「琥珀スープ」(爆)

わたし的にはNAOKOさんが紹介してたように澄んだ「黄金スープ」を期待していたんだけど・・・
でも干しエビの濃厚な出汁と鶏ミンチのほんのり甘い出汁がすごくいい!
生姜もネギもいい味だしてる!!
出汁を取ったあとの鶏ミンチなどで「肉みそ」作り~。
この肉みそが、ばりうまっ。
今回はNAOKOさんおすすめのラーメンのトッピングにしたんだけど、
余った肉みそ・・・
ごはんにのせたり納豆に混ぜたり、サラダのトッピングなどなど、
もーーーのすごく活躍してます♪
そしてメインの黄金(琥珀)スープで作ったラーメン!
午後の日差しのような・・・まどパン。 
2010/01/29 Fri. 00:02 [edit]
熊本グルメツアーでお店からお店へ移動する途中、
思いがけずステキなパン屋さんに立ち寄ることができました。
こちらも朔さんお勧めです。(朔さんの記事はこちら)
こういうときって地元の方に案内してもらえる幸せをひしひしと感じます。
住宅街の雰囲気にしっくり溶け込んだ建物。
溶け込んでいるにも関わらず、その一角だけには強く目を惹かれます。

デザイン会社も営まれてるオーナーさん自らのデザインによる建物。

こういうサインがたまらない・・・

エントランスの奥のアプローチも。
この奥には何が・・?といつもの好奇心がむくむくと膨らんだけど、
失礼があってはいけないと、先に進むのをぐっと我慢しました。
この奥はなんなの・・・?

この看板、持って帰りたいほど好きです。
もうこういうの好きすぎて、じっと何時間でもこれだけを見ていたいほどです。


入口を開けると目の前にはレジカウンター。
そして左手にオープンキッチン。こちらでパンが焼かれています。
すごく珍しくないですか?パン屋さんでオープンキッチンって。
壁で仕切られててガラス越しに作業風景が見れるっていうのは多くあるけど、
こんな風にまるでおうちの台所のように、作ってる人の体温が感じられる厨房。
わたし、本気でこのお店で丸一日過ごしたい。
大きな声では言えないけど、働きたいほどです。無理だけど(涙)

パンが真っ赤な壁に沿ってきれいにディスプレイされてます。写真右の「イングリッシュマフィン」。
あとになって、これを買わなかったことにものすごくショックを受けました・・・
だって品切れ覚悟の人気商品らしいのです。


まど際にも焼きたてパン。

大好きな大好きなハード系。この日は午後だったこともあって、
種類も品数も少なくなっていました。普段はもっと種類があるそうですよ。


わたしチョイスです。

思いがけずステキなパン屋さんに立ち寄ることができました。
こちらも朔さんお勧めです。(朔さんの記事はこちら)
こういうときって地元の方に案内してもらえる幸せをひしひしと感じます。
住宅街の雰囲気にしっくり溶け込んだ建物。
溶け込んでいるにも関わらず、その一角だけには強く目を惹かれます。

デザイン会社も営まれてるオーナーさん自らのデザインによる建物。

こういうサインがたまらない・・・

エントランスの奥のアプローチも。
この奥には何が・・?といつもの好奇心がむくむくと膨らんだけど、
失礼があってはいけないと、先に進むのをぐっと我慢しました。
この奥はなんなの・・・?

この看板、持って帰りたいほど好きです。
もうこういうの好きすぎて、じっと何時間でもこれだけを見ていたいほどです。


入口を開けると目の前にはレジカウンター。
そして左手にオープンキッチン。こちらでパンが焼かれています。
すごく珍しくないですか?パン屋さんでオープンキッチンって。
壁で仕切られててガラス越しに作業風景が見れるっていうのは多くあるけど、
こんな風にまるでおうちの台所のように、作ってる人の体温が感じられる厨房。
わたし、本気でこのお店で丸一日過ごしたい。
大きな声では言えないけど、働きたいほどです。無理だけど(涙)

パンが真っ赤な壁に沿ってきれいにディスプレイされてます。写真右の「イングリッシュマフィン」。
あとになって、これを買わなかったことにものすごくショックを受けました・・・
だって品切れ覚悟の人気商品らしいのです。


まど際にも焼きたてパン。

大好きな大好きなハード系。この日は午後だったこともあって、
種類も品数も少なくなっていました。普段はもっと種類があるそうですよ。


わたしチョイスです。

肉巻きーーーっ!「GANKO肉巻き屋」。 
2010/01/28 Thu. 00:02 [edit]
宇宙ステーション、次に見れるのは2月3日(06:44)と5日(5:53)だそうですよ♪
九州の皆さん、早起きしましょ。
どなたかこころにモーニングコール、お願いします(爆)
モーニングコールで思い出した!昨日の朝、目が覚めたら7:50!!!
めっちゃ寝坊ーーーーーっ!携帯のアラームに気づかなかったー。
でも遅刻は免れましたよん。
朔さんからお土産でいただきました
「GANKO肉巻き屋」の肉巻きーーっ

イオンモール熊本クレア内、わくわく横丁の一角にあります。
ルクルで言えば「パワコンストリート」ですね。
イオンモールといえば福岡では「ルクル」。他県のイオンモール来訪は初めてです。
まだ筑紫野へも行ったことがないというのに(爆)
面白かったのはレストラン街の飲食店が、ルクルとほとんど違うこと。
思わずきょろきょろ・・・すごーーーーく新鮮でした。
今度時間あったらじっくり見てまわりたいなー。

「肉巻きはこれだーーっ!」の肉巻きです。
初めて目の前で見た肉巻きにドキドキわくわく♪
グルメな朔さんおすすめともあれば、さらにわくわく度は倍増です!

九州の皆さん、早起きしましょ。
どなたかこころにモーニングコール、お願いします(爆)
モーニングコールで思い出した!昨日の朝、目が覚めたら7:50!!!
めっちゃ寝坊ーーーーーっ!携帯のアラームに気づかなかったー。
でも遅刻は免れましたよん。
朔さんからお土産でいただきました

「GANKO肉巻き屋」の肉巻きーーっ


イオンモール熊本クレア内、わくわく横丁の一角にあります。
ルクルで言えば「パワコンストリート」ですね。
イオンモールといえば福岡では「ルクル」。他県のイオンモール来訪は初めてです。
まだ筑紫野へも行ったことがないというのに(爆)
面白かったのはレストラン街の飲食店が、ルクルとほとんど違うこと。
思わずきょろきょろ・・・すごーーーーく新鮮でした。
今度時間あったらじっくり見てまわりたいなー。

「肉巻きはこれだーーっ!」の肉巻きです。
初めて目の前で見た肉巻きにドキドキわくわく♪
グルメな朔さんおすすめともあれば、さらにわくわく度は倍増です!

わくわく♪つくレポ~♪ 
2010/01/27 Wed. 00:40 [edit]
昨日の夕方、空に点滅する物体。
なんと宇宙ステーション!!飛行機とは全然違うすごい速さだったよね。
感動~~~~~~~っ
みんなは見えたかな。
遠く離れた場所で、同時に同じものが見れるなんて、
空はつながってるってことに改めて感動しました。
月も星も・・・。
まだまだ続く熊本グルメレポですが・・・
今日は、ほっと肩の力を抜いて見れるわたしの手料理など(爆)
はーい、つくレポ、一気に紹介です。たまってましたよー。
ゆんちゃんレシピ「身体ポカポカ☆白菜としめじの中華風あんかけ」
レシピは☆こちら☆。

もう気づいた・・・?
しめじじゃなくて「なめこ」・・・レシピでは「しめじ」だったのに、
何故かスーパーでなめこを買ってしまった
このレシピのちょっと前に見たゆんちゃんのなめこを使ったレシピが、
ずっと頭の中に残ってたらしく(らしくって 笑)。
でも、ここでくじけるわたしではありません!
しめじもなめこも仲間じゃん!なめこで何が悪い!って、
思い切ってなめこを使っちゃいました。
そしたら、本当なら葛粉でつけるとろみが、
なんとなめこのとろみだけで十分いけたっ!!
これは奇跡の逆転満塁ホームラン☆
くたくたの白菜があっまーーーーくて、ほんのり酢の効いた中華風のとろみをからめて、
あっつあつをいただくと体の芯からぽっかぽかです。
ごはんにのっけても十分いけちゃう。
この時期の白菜ってほんと美味しい!
ゆんちゃん、「なめこ」で作っちゃったよー、ごめんね。
でも中華風の味はすっごく美味しかった!
ごちそうさまでしたー。
かめきちパパレシピ「鶏手羽中の照り煮」
レシピは☆こちら☆

ハードにリピしてます♪風ちゃんに追いつくように(笑)
鶏肉、だーーーい好き♪昨日も一昨日も、その前も鶏肉料理。
毎日食べても飽きないほど好き!
骨の周りの「こりっ」としたとこもさらに好き(爆)ほんと骨しか残ってない!ってくらい
きれいに食べてしまうほど。
かめきちパパのこのレシピ、もう止まらないの・・・。
箸を休めるタイミングなんてありません。
かめきちパパも言ってるとおり、山椒かけるとまた美味しいんだろうなー。くぅ・・・
いつか、わたしだけのために、わたしだけが食べる分だけに
山ほど鶏の手羽中煮を作るのが夢♪(爆)
かめきちパパ、お箸ノンストップレシピ、
もうやみつきです(笑)
ごちそうさまでしたー!
タラゴンさんレシピ「シャキサシャキ蕪の中華風カルパッチョ」
レシピは☆こちら☆

タラゴンさんのと見比べるとわかるけど(でも見比べちゃだめよ!爆)
カルパッチョのソースの存在感がうすっ・・・
わたし並にうすっ・・・
でもこれ、ほとんど蕪の下に流れていってしまったの・・(涙)
だからぱっと見た感じは「ん?」だけど、蕪の下にたまったカルパッチョのソースと
一緒にいただくと、シャキシャキ蕪がサラダ感覚でいただけて、
暖房で熱った体をほどよく冷やしてくれました。
マスタード・・辛子・・わさびが苦手なので、普段それらを使うことは滅多になく、
今回初めて粒マスタードを買って使ってみました(爆)
ホットドッグもマスタードなし、お刺身もわさびなし、
お寿司は、わざわざ「さびなしで!」ってお願いするほどではないけど、
なしならなしでもいいっす。
でも一味や柚子胡椒は大好きなんですよ。
初めての粒マスタード、思ったより食べやすかった♪
まだ残ってるし、これから色んなお料理にも使っていこうかな。
そして、同じくタラゴンさんレシピの「1時間ちょっとでカリふわフォカッチャ」。
レシピは☆こちら☆

タラゴンさーーん、頑張って作ったの・・・
作ったんだけど、きれいに膨らまなくて(涙)、
いくらあつかましいこころでも、めっちゃ失敗した写真アップするのは気が引けちゃって・・
でもタラゴンさんのフォカッチャが食べたくて、
失敗したもの、全部ひとりで食べちゃったよーー(爆)味はね、良かったの。おいしくできたの。
だけど、ふわんってならなくて。クスン・・・
でも強力粉、まだたくさん残ってるから、また何かチャレンジするよー。
ごちそうさまでしたー!
なんと宇宙ステーション!!飛行機とは全然違うすごい速さだったよね。
感動~~~~~~~っ

みんなは見えたかな。
遠く離れた場所で、同時に同じものが見れるなんて、
空はつながってるってことに改めて感動しました。
月も星も・・・。
まだまだ続く熊本グルメレポですが・・・
今日は、ほっと肩の力を抜いて見れるわたしの手料理など(爆)
はーい、つくレポ、一気に紹介です。たまってましたよー。
ゆんちゃんレシピ「身体ポカポカ☆白菜としめじの中華風あんかけ」
レシピは☆こちら☆。

もう気づいた・・・?
しめじじゃなくて「なめこ」・・・レシピでは「しめじ」だったのに、
何故かスーパーでなめこを買ってしまった

このレシピのちょっと前に見たゆんちゃんのなめこを使ったレシピが、
ずっと頭の中に残ってたらしく(らしくって 笑)。
でも、ここでくじけるわたしではありません!
しめじもなめこも仲間じゃん!なめこで何が悪い!って、
思い切ってなめこを使っちゃいました。
そしたら、本当なら葛粉でつけるとろみが、
なんとなめこのとろみだけで十分いけたっ!!
これは奇跡の逆転満塁ホームラン☆
くたくたの白菜があっまーーーーくて、ほんのり酢の効いた中華風のとろみをからめて、
あっつあつをいただくと体の芯からぽっかぽかです。
ごはんにのっけても十分いけちゃう。
この時期の白菜ってほんと美味しい!
ゆんちゃん、「なめこ」で作っちゃったよー、ごめんね。
でも中華風の味はすっごく美味しかった!
ごちそうさまでしたー。
かめきちパパレシピ「鶏手羽中の照り煮」
レシピは☆こちら☆

ハードにリピしてます♪風ちゃんに追いつくように(笑)
鶏肉、だーーーい好き♪昨日も一昨日も、その前も鶏肉料理。
毎日食べても飽きないほど好き!
骨の周りの「こりっ」としたとこもさらに好き(爆)ほんと骨しか残ってない!ってくらい
きれいに食べてしまうほど。
かめきちパパのこのレシピ、もう止まらないの・・・。
箸を休めるタイミングなんてありません。
かめきちパパも言ってるとおり、山椒かけるとまた美味しいんだろうなー。くぅ・・・
いつか、わたしだけのために、わたしだけが食べる分だけに
山ほど鶏の手羽中煮を作るのが夢♪(爆)
かめきちパパ、お箸ノンストップレシピ、
もうやみつきです(笑)
ごちそうさまでしたー!
タラゴンさんレシピ「シャキサシャキ蕪の中華風カルパッチョ」
レシピは☆こちら☆

タラゴンさんのと見比べるとわかるけど(でも見比べちゃだめよ!爆)
カルパッチョのソースの存在感がうすっ・・・
わたし並にうすっ・・・
でもこれ、ほとんど蕪の下に流れていってしまったの・・(涙)
だからぱっと見た感じは「ん?」だけど、蕪の下にたまったカルパッチョのソースと
一緒にいただくと、シャキシャキ蕪がサラダ感覚でいただけて、
暖房で熱った体をほどよく冷やしてくれました。
マスタード・・辛子・・わさびが苦手なので、普段それらを使うことは滅多になく、
今回初めて粒マスタードを買って使ってみました(爆)
ホットドッグもマスタードなし、お刺身もわさびなし、
お寿司は、わざわざ「さびなしで!」ってお願いするほどではないけど、
なしならなしでもいいっす。
でも一味や柚子胡椒は大好きなんですよ。
初めての粒マスタード、思ったより食べやすかった♪
まだ残ってるし、これから色んなお料理にも使っていこうかな。
そして、同じくタラゴンさんレシピの「1時間ちょっとでカリふわフォカッチャ」。
レシピは☆こちら☆

タラゴンさーーん、頑張って作ったの・・・
作ったんだけど、きれいに膨らまなくて(涙)、
いくらあつかましいこころでも、めっちゃ失敗した写真アップするのは気が引けちゃって・・
でもタラゴンさんのフォカッチャが食べたくて、
失敗したもの、全部ひとりで食べちゃったよーー(爆)味はね、良かったの。おいしくできたの。
だけど、ふわんってならなくて。クスン・・・
でも強力粉、まだたくさん残ってるから、また何かチャレンジするよー。
ごちそうさまでしたー!
category: つくレポ
極上フルーツタルト・・・Hazuki 
2010/01/25 Mon. 00:35 [edit]
次は火曜日だって予告してたけど、気分転換に気分ノリノリ~で繰り上げ更新♪
元気ってもらったり、あげたりするものなんだなーと思う今日この頃です。
いつも数々の温かいコメントやリアルで励ましてもらって、
本当にシアワセだなーと心から感謝してます。アリガト。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お待たせ~。今日は女子らしく甘ーーい極上スイーツを
といってもわたしは、
どうしてもケーキが食べたくてしかたないっ!
という時がありません。
(最近ちょっと変わってきたけどね。)
食後のデザート、いらない派です。
時と場合にもよるけど・・・
だってスイーツの別腹ないから。
でも食後に違うものはイケちゃいます(笑)
それが、フルーツ盛りだくさん系にはめっぽう弱いこころ。
フルーツパフェとか、フルーツタルトには惹かれます。
朔さんの記事をひと目見て、どっきん
となってしまったフルーツタルトのお店、
念願の「Hazuki」へ連れて行ってもらいました。

お店の中は焼き菓子やコンフィチュール、
こちらのコンフィチュールは季節の果物でひとつひとつ手作りされ、
とても人気の高い商品だそうです。
この日は苺とレモンのコンフィチュールや
パイナップルとピンクペッパーのコンフィチュールなどがありました。

Hazukiのタルトはかなりの人気で当日行っても売り切れ・・なんてことも珍しくないそうで、
そんなことになっては大変だ!と、
朔さんが事前に電話で取り置きをお願いしてくれていました。




では、続きでわたしが購入した極上タルト達の紹介です。
元気ってもらったり、あげたりするものなんだなーと思う今日この頃です。
いつも数々の温かいコメントやリアルで励ましてもらって、
本当にシアワセだなーと心から感謝してます。アリガト。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お待たせ~。今日は女子らしく甘ーーい極上スイーツを

といってもわたしは、
どうしてもケーキが食べたくてしかたないっ!
という時がありません。
(最近ちょっと変わってきたけどね。)
食後のデザート、いらない派です。
時と場合にもよるけど・・・
だってスイーツの別腹ないから。
でも食後に違うものはイケちゃいます(笑)
それが、フルーツ盛りだくさん系にはめっぽう弱いこころ。
フルーツパフェとか、フルーツタルトには惹かれます。
朔さんの記事をひと目見て、どっきん

念願の「Hazuki」へ連れて行ってもらいました。

お店の中は焼き菓子やコンフィチュール、
こちらのコンフィチュールは季節の果物でひとつひとつ手作りされ、
とても人気の高い商品だそうです。
この日は苺とレモンのコンフィチュールや
パイナップルとピンクペッパーのコンフィチュールなどがありました。

Hazukiのタルトはかなりの人気で当日行っても売り切れ・・なんてことも珍しくないそうで、
そんなことになっては大変だ!と、
朔さんが事前に電話で取り置きをお願いしてくれていました。




では、続きでわたしが購入した極上タルト達の紹介です。
熊本グルメはあついっ!・・・めん屋大仙へ。 
2010/01/23 Sat. 00:05 [edit]
さすが火の国、熊本~
熊本グルメは暑い・・いや・・熱いっ!!!
近寄ったら火傷するんじゃないかというほど熱いです。
冷え性なわたしなので、心の芯から温まりに行こうと、
とある大切なミーティング(爆)に参加するため熊本出張(遠征)です!
熱い熊本グルメツアーのおかげで一気に冷え性が改善されました~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
その熱さのコア的存在、箸さえ・・のリーダーでもある熊本グルメブロガー朔さん、
同じくメンバーでもあり熊本グルメブロガーのkooちゃんが
熊本のおいしい処を案内してくれました♪
熊本って温泉とか阿蘇ファームランドとか・・
そういうレジャー目的でしか訪れたことがなく、
おいしいものを食べるために!というのは生まれて初めてのこと。
意外ですか?(笑)
つい最近ですよ~、おいしいもの食べるためだけにお出かけするようになったのは。
多分、わたしの周りのグルメブロガーさんの中では、
わたしが一番どこへも行ってないです(笑)
わたしからすると皆さん、憧れの大先輩っす!
話しは戻って、
まず朔さんいちおしの「めん屋大仙」へ!!!

色々お店をピックアップする中で、どうしても外したくなかった「大仙」。
朔さんから「どこ行きたい?」と聞かれて、「大仙!」と即答したほど、
恋焦がれていた「大仙」。やっと会いに行くことができました♪
お店を見た瞬間、「これがあの大仙・・」と感動と食欲のボルテージも一気に急上昇

浅草合羽橋問屋街の一角にある老舗の製麺所「浅草開化楼」の文字が、
お店の入り口で印籠のように光っています。

券売機で先に食券を買います。あった!豚丼のかわいい絵が♪
これリアルで見たかったんだ~v(≧∀≦)v

券売機の上には、「浅草開化楼」の麺箱。こういうの目の前にすると、
むずむずわくわくする私は変ですか?(笑)

見て見て~!こちらのトッピング、無料なんですよ!
野菜のトッピングが無料ってすごくない?嬉しいよね♪
かなり心が揺れたけど、後があるので断念(爆)次回はぜひ。

お昼前に到着した時は、すでに満席。すっごい人気ですね。
こちらは麺が極太なので茹で上がるのに15分ほどかかるそうで、
しかも強靭な極太なのでつるつる~と早食いはできません(爆)
食べる方も時間をかけながらいただきます。
この日もたくさんの方が順番を待ってました。
待ってでも食べたい気持ち、よくわかります!
ではでは油そばいきま~す(*≧▽≦)bb

熊本グルメは暑い・・いや・・熱いっ!!!
近寄ったら火傷するんじゃないかというほど熱いです。
冷え性なわたしなので、心の芯から温まりに行こうと、
とある大切なミーティング(爆)に参加するため熊本出張(遠征)です!
熱い熊本グルメツアーのおかげで一気に冷え性が改善されました~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
その熱さのコア的存在、箸さえ・・のリーダーでもある熊本グルメブロガー朔さん、
同じくメンバーでもあり熊本グルメブロガーのkooちゃんが
熊本のおいしい処を案内してくれました♪
熊本って温泉とか阿蘇ファームランドとか・・
そういうレジャー目的でしか訪れたことがなく、
おいしいものを食べるために!というのは生まれて初めてのこと。
意外ですか?(笑)
つい最近ですよ~、おいしいもの食べるためだけにお出かけするようになったのは。
多分、わたしの周りのグルメブロガーさんの中では、
わたしが一番どこへも行ってないです(笑)
わたしからすると皆さん、憧れの大先輩っす!
話しは戻って、
まず朔さんいちおしの「めん屋大仙」へ!!!

色々お店をピックアップする中で、どうしても外したくなかった「大仙」。
朔さんから「どこ行きたい?」と聞かれて、「大仙!」と即答したほど、
恋焦がれていた「大仙」。やっと会いに行くことができました♪
お店を見た瞬間、「これがあの大仙・・」と感動と食欲のボルテージも一気に急上昇


浅草合羽橋問屋街の一角にある老舗の製麺所「浅草開化楼」の文字が、
お店の入り口で印籠のように光っています。

券売機で先に食券を買います。あった!豚丼のかわいい絵が♪
これリアルで見たかったんだ~v(≧∀≦)v

券売機の上には、「浅草開化楼」の麺箱。こういうの目の前にすると、
むずむずわくわくする私は変ですか?(笑)

見て見て~!こちらのトッピング、無料なんですよ!
野菜のトッピングが無料ってすごくない?嬉しいよね♪
かなり心が揺れたけど、後があるので断念(爆)次回はぜひ。

お昼前に到着した時は、すでに満席。すっごい人気ですね。
こちらは麺が極太なので茹で上がるのに15分ほどかかるそうで、
しかも強靭な極太なのでつるつる~と早食いはできません(爆)
食べる方も時間をかけながらいただきます。
この日もたくさんの方が順番を待ってました。
待ってでも食べたい気持ち、よくわかります!
ではでは油そばいきま~す(*≧▽≦)bb
maaminちゃんからのお土産。 
2010/01/22 Fri. 06:24 [edit]
昨日はほとんど訪問もできず、コメントのお返事もできず・・・
本当にごめんなさい。
今日はじっくり訪問もお返事もさせていただきます♪
昨年末、maaminちゃんから素敵なお土産をいただきました♪
香川で有名な讃岐うどん「山越うどん」の生麺!

正直、自分で茹でてここまで讃岐うどんを感じられるとは思わなかったほどに、
讃岐うどん!!

このもっちり感わかるかな。
こしありあり~の、これぞ讃岐うどん!
お店で食べるのと同じくらいなのかな。だといいなー。
わたし、茹で方ヘタだからちょっと心配・・・
でもかなり美味しかったよ!
本当にごめんなさい。
今日はじっくり訪問もお返事もさせていただきます♪
昨年末、maaminちゃんから素敵なお土産をいただきました♪
香川で有名な讃岐うどん「山越うどん」の生麺!

正直、自分で茹でてここまで讃岐うどんを感じられるとは思わなかったほどに、
讃岐うどん!!

このもっちり感わかるかな。
こしありあり~の、これぞ讃岐うどん!
お店で食べるのと同じくらいなのかな。だといいなー。
わたし、茹で方ヘタだからちょっと心配・・・
でもかなり美味しかったよ!
category: いただきもの
NAOKOさんのもりもりキャベツレシピ~。 
2010/01/21 Thu. 01:26 [edit]
NAOKOさーーーん、ほんと美味しかったよ!
NAOKOさんのレシピ記事で紹介された「野菜山盛りオープンサンド!!」
NAOKOさんのブログ開いて、いきなり飛び込んできた山の画像(笑)に、
思わず「うわーーーーっ!」と雄たけびをあげて、
職場でびっくりされたわたしです(汗)
それほど衝撃を受けてしまったNAOKOさんのオープンサンド。
生まれて初めて見たんだもん、あんなに美味しそうなオープンサンド♪
頭の中で冷蔵庫の中を思い出して、
「やった!今日作れる!」と意気込んで家へ帰り、急いで作りました。

ちょっと雑だけど、そこはもうこころのキャラということでユルシテネ♪

迫力がやっぱ本家本元のNAOKOさんの山に負けてる~。
NAOKOさんのあの山が作りたかったの。

日をあらためて再度挑戦!半熟目玉焼きを巣ごもり風にトッピングしたとこ。
これは、もう・・・美味しいってもんじゃなかったよ。
美味しい以上の表現があったら誰か教えてっ(笑)

野菜やハムを千切りして、ドレッシングで合えて、
焼いたトーストに山盛りのっけて手軽にできて、
なおかつ!美味しーーーい!!!NAOKOさんのオープンサンド!
これはもう病みつきになっちゃいました♪
NAOKOさんのレシピ記事で紹介された「野菜山盛りオープンサンド!!」
NAOKOさんのブログ開いて、いきなり飛び込んできた山の画像(笑)に、
思わず「うわーーーーっ!」と雄たけびをあげて、
職場でびっくりされたわたしです(汗)
それほど衝撃を受けてしまったNAOKOさんのオープンサンド。
生まれて初めて見たんだもん、あんなに美味しそうなオープンサンド♪
頭の中で冷蔵庫の中を思い出して、
「やった!今日作れる!」と意気込んで家へ帰り、急いで作りました。

ちょっと雑だけど、そこはもうこころのキャラということでユルシテネ♪

迫力がやっぱ本家本元のNAOKOさんの山に負けてる~。
NAOKOさんのあの山が作りたかったの。

日をあらためて再度挑戦!半熟目玉焼きを巣ごもり風にトッピングしたとこ。
これは、もう・・・美味しいってもんじゃなかったよ。
美味しい以上の表現があったら誰か教えてっ(笑)

野菜やハムを千切りして、ドレッシングで合えて、
焼いたトーストに山盛りのっけて手軽にできて、
なおかつ!美味しーーーい!!!NAOKOさんのオープンサンド!
これはもう病みつきになっちゃいました♪
category: つくレポ
プレミアムあまおうのケーキ。 
2010/01/20 Wed. 00:05 [edit]
もーーーっ、早いよー。
つばめくーーんっ!その瞬発力、わたしに分けてっ。
誰よりも先に記事アップ!お見事っ!
わたしまで焦って、着替えもそこそこ(早い話がカラダにダウンだけ羽織って爆)
足をもつらせながら慌てて玄関飛び出して、
すごーく遠回りして、ゲット!!!
初めて行く朝のローソン、レジの人から
「これ今日からなんですよー。試食したけど美味しかったですよ!」って、色々話しかけられて・・・
ふと顔をまじまじと見たら・・・
あっ、そんな話しは置いといて、
ゲットして猛スピードで職場へ向かって、ギリ到着!!
朝から疲れたーーーーっ。
ローソンプレミアムシリーズ第4弾が発売されるなんて、
夢にも思ってなかったら、楽しみで楽しみで。テンションもあがるわぁ。
第1弾
プレミアムロールケーキ ¥150

第2弾
プレミアムシュークリーム ¥175

第3弾
プレミアムエクレア ¥190
わたしの中のNo1は、もちろん「プレミアムエクレア」。
いっちばん最初に食べたロールケーキもおいしさの衝撃大きかったけど、
エクレアのビジュアル勝ち、そしてクオリティもコスパも断トツ。
ただ、ほんとシュークリームが・・・ね、残念だったね・・。
175円出すなら、地元「たまごハウス」のシュークリーム(150円)が
どんだけお得かーって感じよね。
(画像がなくてごめんねー。)
ではではお待たせしました、
お待ちしてました(笑)
あまおうケーキ!!
つばめくーーんっ!その瞬発力、わたしに分けてっ。
誰よりも先に記事アップ!お見事っ!
わたしまで焦って、着替えもそこそこ(早い話がカラダにダウンだけ羽織って爆)
足をもつらせながら慌てて玄関飛び出して、
すごーく遠回りして、ゲット!!!
初めて行く朝のローソン、レジの人から
「これ今日からなんですよー。試食したけど美味しかったですよ!」って、色々話しかけられて・・・
ふと顔をまじまじと見たら・・・
あっ、そんな話しは置いといて、
ゲットして猛スピードで職場へ向かって、ギリ到着!!
朝から疲れたーーーーっ。
ローソンプレミアムシリーズ第4弾が発売されるなんて、
夢にも思ってなかったら、楽しみで楽しみで。テンションもあがるわぁ。








わたしの中のNo1は、もちろん「プレミアムエクレア」。
いっちばん最初に食べたロールケーキもおいしさの衝撃大きかったけど、
エクレアのビジュアル勝ち、そしてクオリティもコスパも断トツ。
ただ、ほんとシュークリームが・・・ね、残念だったね・・。
175円出すなら、地元「たまごハウス」のシュークリーム(150円)が
どんだけお得かーって感じよね。
(画像がなくてごめんねー。)
ではではお待たせしました、
お待ちしてました(笑)
あまおうケーキ!!
category: コンビニ