fc2ブログ

こころジカン。

おいしいごはんで元気チャージ★  

ひっさしぶり~のつくレポです♪

いつも外でおいしいものばっかり食べてるっていうイメージあるらしいけど、
夜はもっぱらおうちごはんですょ。
しかも地味です。
ごはんとふりかけだけでもオッケー



かめきちパパの「もやしとニラのカレー醤油炒め」
風ちゃんが作ってたのを見て、めっちゃ美味しそうだったので、
すーーーーぐ作ったよ♪
だって材料も揃えやすいものばかりだったし!これすっごく嬉しいよね。
SH3G0412.jpg

しゃきしゃきもやしがいいよねー。
豚ミンチを入れることで、立派なメイン料理にもなったし。
カレー醤油っていう味付け、これはもうごはんにもビールにもGOOD★
SH3G0411.jpg


そしてこれはどう説明すればいいのでしょか・・・
かめきちパパのこのアスパラに一目ぼれしちゃって(爆)
で、アスパラ・・・アスパラってずっと頭にあって、
作ったのは、こちらのレシピ。
「海老とチンゲン菜のかた焼きそば」だけど、
わたしの場合、アスパラと豚肉のかた焼きそば。
具材は全然違うけど、あんかけソースはかめきちパパレシピで作りました。
画像 1053128

なんといっても初めてのあんかけソース。
これがまた美味しいのなんのって!自分で作れて良かったー♪
かめきちパパ、全く違うものになってしまってごめんなさい!
でもどうしてもかめきちパパのあのアスパラをこれに使って食べたかったのです。
画像 1053127

かめきちパパー、ごちそうさまでした♪
ほんと美味しかったです!
あんかけソースもアスパラもかめきちパパが背中を押してくれたおかげで
作れました♪
また新しいものに挑戦したいな。
いつもおいしいレシピをありがとうございます!



ゆんちゃんの「新ごぼうときのこのほっこり三つ葉風味」。

ゆんちゃんレシピは女性の皆さん、必見ですよ!
本当はゆんちゃんレシピ教えたくないんだけど・・・・
だってライバルは1人でも少ないほうがいいし(爆)

ダイエットとか美肌にいいレシピなの。
シミやらシワをやっつけちゃうレシピなんて最強でしょ。
もうゆんちゃんレシピにはそんな嬉しいレシピばっかり。
まさに女性のためのレシピ~♪
画像 1053115


調味料は塩と醤油だけ。
えーーーっ!それだけ?って思ったでしょ。
画像 1053113

それが、一度作ってみたらわかるよ!
この新ごぼうときのこと三つ葉の風味も合わさって、
最小限の調味料ですっごく味が出ておいしいお料理だってこと。
ごぼうが止まらないの。

これ食べたらわたしもキレイになれるかな・・・って
どうかキレイになりますように・・・って
お願いしながらいっぱーーーい食べました。

ゆんちゃんが美人さんなわけがわかる!!!
ゆんちゃんのおうちに下宿させてもらいたーーい!(笑)

ゆんちゃん、ごちそうさまでした~。
美肌レシピをありがとう♪これからもばんばん、よろしくっ!(爆)



つばめくんの「グラタン風♪茄子ボート」。
SH3G04421.jpg

記事を見たけど作り方がいまいちわからなくて、
へるぷーーのお助けテレフォンで詳しく教えてくれたつばめくんのおかげで、
ばっちり完成!
茄子のあくぬきから、くりぬき方まで教えてもらいました。
もうっさすがすぎ・・・。
SH3G04401.jpg

ナスがとろーーーんっって。
ツナと玉ねぎがナスとばっちり!
味噌マヨってすごいね!惚れちゃった

美味しすぎてあっという間に2個ぺろり!
パンにサンドしても絶対おいしいと思う。
SH3G04431.jpg

つばめくん、美味しいレシピありがとう!
まだまだこれからも掘り出して作るよ♪
ごちそうさまでした。


続きは・・・
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: つくレポ

ありがとう・・・幸せ便♪  

今日は大切なお友達から届いた幸せ便を一気に紹介です。

いつも本当にありがとうございます!


つばめくんから
tsubamekun1.jpg


「手作りパンとケーキのお店 Pao」のラスクの詰め合わせ。
こちらのお店、今治に店舗がありネットショップを中心に、
製法や材料にこだわったベーグルはとても人気があるそうです。

「こころちゃん、ベーグルとラスク好きだから」って。

さすが私のことわかってくれてるつばめくん♪
SH3G0420.jpg

「ショコラ」と「プレーン」。
ラスクのために焼き上げたフランスパンで作られたバターラスク。
バターの風味や甘さ、硬さがもろ好み!!!
ショコラはしっかりチョコを感じたし、プレーンはバター風味が柔らかい。
SH3G0421.jpgSH3G04071.jpg

「いちご」と「砂糖醤油」。
イチゴミルクのようないちごラスク。
そして一番衝撃受けた砂糖醤油!!!これはどう表現すればいいのでしょ。
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」のような味のラスク。
すっごく美味しかった!
SH3G0418.jpgSH3G0423.jpg

色んな種類の一口サイズのベーグルラスク。
ベーグルから作られたとあって、歯ごたえもしっかり。
甘さ控えめでラスク食べてるっていうより、
やっぱりベーグルを味わいながら食べるように食べてしまいました。
SH3G04101.jpg

スライスベーグルラスク。
ベーグルそのもの~。形が可愛い♪
ベーグル生地の素朴な味が、ラスクになることでぎゅーーーと旨みが濃縮された感じ。
薄いけどやっぱそこはベーグル。ハードな食感のラスクです。

こちらのお店のベーグル、いつか食べてみたいな♪
SH3G0422.jpg

つばめくん、こんなに美味しいラスクをありがとう
幸せなキモチで一枚いちまい大事に食べたよ。

「Pao」の商品はこちらをチェック!今すっごーーくお得なベーグルラスクありますよ♪

実はつばめくんからは、
この他にも最強のシアワセをいただきました。
こちらはまたあらためて別記事にて紹介します♪



あねさんから
画像 1052978

あねさん、お料理上手な上にお裁縫がプロ級な、
こころが尊敬する女性。
あねさんが創り出す作品はとてもきれいで女性的。
いまやHPも作って製作に大忙しな毎日。
だけどすっごく充実してるのが伝わってきます。

あねさんのHP「NUNOTOIRO 布と色」では作り方など詳しく書かれてあります。

リバティのEmilia's Flowersという柄で作ってくれたプチトート。

あねさんのもひとつのブログのこちらで紹介されてます。
小さな薔薇の柄が乙女心をくすぐります。
なんといってもすっごく丁寧でキレイな作品。裏地も可愛い!
画像 1052980画像 1052981

お財布や小物が入る大きさのトート。
こんな女性らしいトーとを持ち歩くと、キモチまで女らしくなれそうです(笑)
画像 1052979

巾着まで作っていただきました。
巾着すらミシンで縫えない私にはほんと涙が出るほど嬉しかったよ。
画像 1052982画像 1052983

あねさんと出会うまでは、リバティといえば雅姫だったけど(爆)
今じゃわたしの中ではリバティ=あねさん♪

「おうちにあったものだけど」ってこんなにきれいな刺繍糸もたくさん!
最近わたしがはまってる刺繍に使ってねって。
画像 1052985


あねさん、心のこもった手作りのもの、本当にありがとう。
一生の宝物にするね!


続きもあるよ。
-- 続きを読む --

category: いただきもの

野菜たっぷりちゃんぽん。  

うふっ。
やって来ましたリンガーハット。
画像 105323

もちろんこれに惹かれて!
画像 105310

でもこれも気になる。東の方ではこのメニューではなく「つけ麺」だそうですね。
それもいいなー。
画像 105311

ひっさしぶりにリンガーハット行ったら、
メニューがめっちゃ豊富になっててびっくり(爆)
進化してるねー、リンガーも。
-- 続きを読む --

category: そとごはん(麺類)

tb: 0   cm: 8

ベーグル日和。  

今日は嬉しい金曜日。
今週もお疲れさまでした♪
月曜日まで更新休まずアップします。



ベーグルを焼くようになって、はや3ヶ月。
飽きっぽいわたしの性格を知ってる人たちは、
こんなに続くとは誰も思っていなかったらしい(笑)

もう3ヶ月?というよりは、
自分の中ではまだ3ヶ月?という感じです。
ものすごーく中身が濃い3ヶ月でした。
最初の頃のベーグルを見たら恥ずかしいけど、
今焼いてるものも、ずっと後で見たら恥ずかしく思えるのかな。
そうなるようにもっと上手になりたいな~。

近しい人たちが楽しみにしてくれてるのが嬉しくて、
週末はほとんど一日中ベーグルを焼いてます。
おうちのオーブンでちまちま焼いてるので、
軽く6時間はキッチンに立ちっぱなし。
だけど好きなこと、楽しいと思えることだから、
全然しんどーーーいなんて思わない。
むしろ元気になる感じ。

今日はいつもの定番のもの以外をちらっと紹介。

「黒豆塩バターベーグル」
SH3G0424.jpg

つばめくんの記事を見て、一瞬でこころが落ちたneiの黒豆塩バターパン。
すっごく美味しそうだったので、
その味を再現してみたくてすぐ焼きました

黒豆を潰さずになるべく原型をとどめたままっていうのが、
まだまだ未熟者のわたしには至難の技。
画像 1053095

発酵バターの風味と甘さ、そしてそれを引き立てる岩塩。
このおいしさ、超ミラクル級!!!
ひとくち食べて泣きそうになったくらい美味しかったよ。

発酵バターが手に入る限り(笑)、これは毎週焼き続けます
だって毎日でも食べたいくらい美味しいんだもん。

でも黒豆を入れるかどうかは・・・。黒豆以外のものでも焼いてみよっかな。
あっ・・・くるみ入れるの忘れてた(爆)
画像 1053097


「みたらしだんごベーグル」
画像 1052987
焼いてる途中で中から餡が飛び出してきました。
まぁどんぴしゃ予想通りに(笑)
このベーグルの中には、ちっちゃくてまーーるいおだんごが3~4コ入ってます。
画像 1053032


「高菜クリチ」
画像 1052989
高菜の油炒めとクリームチーズのコラボは最強です。
これは一度食べたらやみつきなるほど美味しい!
大好きなので、これ定番です♪
画像 1052990


「コーヒーベーグル」
画像 1052991
福岡のカフェMANLY COFFEEさんの豆を使ったコーヒーベーグル。
一度こちらの豆を使ってベーグルを焼いたら、
他の豆とは全然香りが違ったので、
それ以来、コーヒーベーグルはMANLYさんの豆と決めてます。

あの最高に美味しいA PRESTOのコーヒーシフォンもMANLYさんの豆を使ってますが、
それはそれはコーヒーの香りがすっごく際立ってて美味しいシフォンです!!!

-- 続きを読む --

category: ベーグル

マクロビスイーツ・・・アルクカフェ。  

数年ぶりの訪問です。
確か最後にこちらでランチをしたのは・・・5年前?
久しぶりすぎます(笑)


どこへ行っても新緑がキレイな街ですね、飯塚って。
今年ほど緑が目につく年はありません。どうしてかなー。
aruk3.jpg

オープンカフェのスペース、広々していて気持ち良さそうです。
日焼け対策をばっちりしてお茶もいいよね。
この日はあいにくの小雨もよう。
aruk4.jpg

以前訪問した時とずいぶん雰囲気が変わってます。
aruk5.jpg

ランチメニューも充実してそうです。
が、ランチを済ませていたので今日はランチなしで。
aruk7.jpg

店内も開放感があり落ち着いてお食事できそうです。
この日は小さな子どもちゃん連れのファミリーが多かったです。
なんだか不思議な光景でした。
aruk9.jpgaruk13.jpg

奥のソファー席も良かったけど、
やっぱり窓際の席で外の景色を眺めながら・・・がお勧めです!
残念ながらこの日は満席でした・・・(涙)
-- 続きを読む --

category: カフェ&スイーツ

tb: 0   cm: 9

カレーランチ・・・亞橋(アバシ)。  

火曜日の「魔女たちの22時」は毎週チェーーック!
すごくない?毎回感動です。
見たあとは、わたしもがんばるぞーーーっ!て気合が入る水曜日(爆)


3年前に藤崎店の方へ行って、
「美味しい!!!」って感動したあの亞橋が飯塚にも。
画像 1053033

お店へ入る前についつい足を止めて見入ってしまうメニューボード。
このタイプ、自分が写りこんじゃうので写真が撮りづらい(笑)
画像 1053059

店内は思った以上に落ち着いた雰囲気。
ゆっくりお食事できそう。
画像 1053035

照明のビーズのシェードがすごく可愛かった。欲しいと思った(爆)
画像 1053036画像 1053037
-- 続きを読む --

category: そとごはん(洋食)

南京ラーメン 黒門&こやちゃんぽん♪  

何人もの方から勧められてやっと訪問しました。かなり前だけど・・・。
豚骨が苦手な友達から、はたまた豚骨大好きな友達からも。
一体このお店のラーメンってどんなラーメンなの?ってずっと気になっていました。
画像 10497

スープがなくなり次第閉店だと聞いてて、
お昼過ぎの2時近い時間だったので、
閉店しちゃったかなってどきどきしながら訪問。

良かったーーっ!今日はラッキーだ♪
ってか相変わらず食べものに関しての運は最強★


じゃんっ!
すっごーーーーーーーーーっい!なんてキレイなラーメン。
画像 10492

キレイという言葉より美しいとか、
気品という言葉がよく似合う雰囲気です。
画像 10493

豚骨なのにこの透明感!衝撃ーーっ(*゚ロ゚)
羨ましいほどの透明感・・・スープはすっきり!
すーーーっと口から喉を伝わる感じがさらさらーーっと。
画像 10494

華のりです。
あの噂に聞く有明産華のりがこちらでいただけるとは、
夢にも思っていませんでした。プラス100円でした。
100円で華のりなんて、お得です。今はまだあるのかどうか・・・。
訪問したのは3月。
画像 10491

華のりを合わせると、また別のスープに大変身。
こんな豚骨スープ、生まれて初めて!
画像 10495

最後まで軽く飲み干せます。
後味もすっきり。
画像 10496

ごちそうさまでした。
遠賀へはちょこちょこ行ってるので、
また立ち寄ってみたいと思います。

南京ラーメン 黒門 (ラーメン / 遠賀川)
★★★★ 4.5


住  所 福岡県遠賀郡遠賀町島門2-12
電  話 093-293-1314

営業時間 11:00 - 売切れ次第閉店
定 休 日 月曜・第3日曜



続きは、こやちゃんから届いたもの。
-- 続きを読む --

category: そとごはん(麺類)

tb: 1   cm: 9

飯塚の新名所・・・何日可庵(いつかあん)。  

雨すごかったね。
来週はお天気続くといいね。

今年の4月1日にオープンしたばかりの「何日可庵」。

オープンしてすぐにつばめくんから
「飯塚にこんなお店がオープンしてるよ」って聞いて、
その存在を初めて知ったのんびり地元人なわたし。
(つばめくん、どこまで情報通なの?笑)
なかなかタイミングが合わなかったのと、
1日限定10膳のランチに間に合う自信がなくて、
訪問が延びのびになっていました。

が、

ある方の素敵な記事がきっかけとなって、
猛ダッシュで行ってまいりました♪
そのきっかけは一番最後に書いてます。


今や飯塚を代表するの観光名所のひとつ「旧伊藤伝右衛門邸」。
実は子供のころ、ほんのちょっとの間だけこの前を通って小学校へ通ってました(爆)
懐かしい・・・・。
itsukaan2.jpg

その邸宅の正面に築100年の家を改修しオープンした「何日可庵」。


周りにはこのようなおうちがいくつかあって、
町全体が遠い昔へタイムスリップしたかのような雰囲気です。
itsukaan16.jpg

正直、地元に住んでいながらも「旧伊藤伝右衛門邸」や、
「大浦荘」などに足を踏み入れたことがありません。
いつでも行けるからいいやっていう安心感?
itsukaan17.jpg

到着したのは開店前。お店の方が「いいですよー」と玄関を開けてくれたけど、
まだ暖簾はかかっていません。
itsukaan3.jpg

玄関入ると空気が違います。
お店全体が燐とした空気に包まれているかのようです。
itsukaan5.jpg

店内かなり広くてテーブル数も多く、
50名までの宴会も受け付けてるそうですよ。
忘年会や新年会にも良さそう!
itsukaan7.jpgitsukaan9.jpg

完全個室になってるこちらのお部屋、予約可能だそうです。
itsukaan14.jpg

2階のお部屋でもお食事はできます。
itsukaan10.jpgitsukaan11.jpg

この日の席はこちら。旧伊藤伝右衛門邸を眺めながらのランチです。
itsukaan18.jpgitsukaan12.jpg

席からも坪庭が眺められます。
秋の紅葉も見てみたいですね。
itsukaan8.jpg
-- 続きを読む --

category: そとごはん(和食)

こころが和む和のお菓子たち。  

昨日の記事の「食べカワ女子」って、
たくさん食べるカワイイ女子っていう意味じゃないデスヨ。
そういう意味だとしても、わたしは当てはまりませーーん(涙)

an・anによると、
美味しそうにごはんを食べる姿がカワイイ女子のことだそうデスヨ。

微妙に違うよね、意味。

恥ずかしがらずにぱくぱく食べちゃえってことかな♪


福岡土産の定番のひとつ如水庵の「筑紫もち」。
2008・2009年モンドセレクションで2年連続最高金賞を金賞を受賞しています。


初めてこの個包装を見た時は、
なんて贅沢なお土産なんだろーって感動した記憶が(笑)
SH3G0039.jpgSH3G0040.jpg

見ての通り、太っ腹に使われているきな粉は、
琵琶湖のほとりなどで栽培される大豆「タマホマレ」を原料とし、
香りと味の調和が取れた筑紫もち独自の黄な粉に仕上げられています。
SH3G0041.jpg

水やもち米にも妥協を許さないこだわり。
暖かい佐賀県筑紫平野の「ヒヨク米」と、
寒い北陸地方のお米をブレンドすることで、
弾力と甘味のあるお餅に仕上がっています。
SH3G0035.jpg

これがたまらないんですぅ。和菓子好きには。
きな粉、黒蜜、お餅・・・この3本柱、譲れませんよねー。


「しおもち」。
四国は「しまなみ海道」の大浜PAというところで人気ナンバー1のお土産。
他で取り扱ってるお店がそんなにないらしいです。
画像 1053015

赤ちゃんのほっぺみたいに触ったら溶けてしまいそうなお餅の中に粒あん。
ちょうどいい塩加減が甘さをぐんと引き出します。
画像 1053016画像 1053017

このひとくちサイズがやばいよねーーーー。
画像 1053018


つばめくんからの唐津のお土産「塩羊羹」。
和菓子の中でもいっちばん好きなのが羊羹。
知らなかったでしょ?わざわざ自分で買ってでも食べたいくらい羊羹好き。
画像 1053023

佐賀の羊羹はどれも美味しいけど、この塩羊羹は初めて。
すっごく期待していただけに、それを裏切らない美味しい羊羹に感動ーーーっ!
塩の旨味がたっぷりと感じられるけど、餡の甘さの邪魔もしてないという・・・。
ほんとこのバランスがばっちり♪
一切れ食べたら止まらなくなってしまって、晩ご飯が羊羹になりました(爆)
画像 1053072

塩スイーツって山ほどあるけど、この塩羊羹はわたしの中のベスト3入り!
なかなか好みの塩加減のものってない中で、奇跡の出会いでした。
つばめくん、美味しいものをありがとー!
画像 1053071


そしてわたしがこよなく愛している佐賀「村岡屋の小城羊羹」。
「昔羊羹」っていう羊羹の周りを砂糖で固めたものが一番好きなんだけど、
これは期間限定、玉露の一般的な羊羹。
画像 1053066

見える?茶葉。
画像 1053069

これはもう美味しいのひとことです。
玉露、めっちゃいい感じ!ほろ苦さと甘さが絶妙!絶品!
やっぱ羊羹サイコーーーーっ!日本に生まれてヨカッタ!
画像 1053068


塩羊羹も玉露羊羹も、
しっぶーーーーーーいお茶と一緒に食べると美味しさ倍増だよね!

あーーーー、和はこころが癒されるーーー。
ご飯も、なんだかんだ言ってやっぱ和食が一番落ち着くしね♪

続きも期間限定ものダヨ。
-- 続きを読む --

category: お菓子

つけ麺・・・薫風。  

目指せ~!たべカワ女子(詳しくはan・an最新号で!)
このan・anの記事見て、今までの自分は間違ってなかったって、
もうこの道究めるしかないかって、
希望に満ち溢れてます(笑)

がっつり系女子のみなさーーーん、
今日も大きな口開けてがぶりといっちゃいましょー!
たべカワ女子、いいらしいよ♪


福岡へ行く途中に立ち寄りました。



雑誌でこちらのつけ麺を見て以来、
それが心に残っていたので、これはチャンスだと。
-- 続きを読む --

category: そとごはん(麺類)