わたしの大コウブツ!独り占めしたいベーグル「コウブツ」。 
2011/02/27 Sun. 11:46 [edit]

遅くなってごめんなさい。
って、誰に謝ってるのかって、オーナーさんです

ブログのアップを楽しみにしてると言ってくださったのに、
かれこれ1カ月経ってしまいました

すぐアップしたかったのですが、
あまりにの美味しさに、人に教えたくなくなってしまって(爆)
知る人は知るお店ですでにご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、
進んで教えたくないほど、わたし、大好きになってしまって。
たぶん、こういうのは初めてだと思います。
恋かも・・?(笑)

住宅街の中のその風景に溶け込むようにして佇む1軒のパン屋さん。
まさかこういうとこにパン屋さんがっ・・・!驚きでした。

きたーーーーっ

わたし好みの看板。こういう看板のお店にハズレはないんです。
あ、これわたしの持論デスケド。
しかも、またですよ、また・・・朝7時からって!やっぱ都会はいいですねぇ。

「こんにちは~」と入ると、びっくりするほどのすっきり感。

パンの種類はめちゃくちゃに多いわけではないけど、
見た目からとてもこだわりのあるパンを丁寧に焼かれてあるのだということは、
よくわかります。

雑貨屋さんのような素敵な空間。



小倉南区にある「パティスリー nico」の美味しそうなジャム達。
オーナーさん同士がお友達だそうです


「コウブツ」のキャラクター、めちゃくちゃ可愛いでしょ。
オーナーさんのお友達が書いてくれたそうです。
他の絵もすっごく可愛くて思わず「イラストレーターさんですか?」と聞いたほど、
でも趣味で描かれてるそうなのです。


飯塚からとお話をすると、オーナーさん、すっごく驚かれて、
というのも、実はオーナーさんの出身が飯塚の隣りの田川だそうで、
今でも時々飯塚を通って田川へ帰られるそうなのです。
お互い「えーーーーっ!!!」とびっくりし合って(笑)
つい、
「なんで飯塚でお店出してくれなかったんですかーーーーっ!」と本音がぽろり。
だって・・・だって・・・飯塚にほしいんです。こういうパン屋さん。
もちろん、飯塚も候補地にはあがっていたそうなんですけどね・・・
でも飯塚から来たということをとても喜んでもらえて、嬉しかったです。
チーズケーキマルシェ「mama's oven」。 
2011/02/25 Fri. 11:43 [edit]

ひっさびさにチーズケーキで大ヒット~

チーズケーキ、大好き女。
レアでもスフレでも、ベイクドでもタイプは問いません。
今回、福岡パルコにて期間限定出店されてたので、
早速ゲットです。
といっても、友達に「買ってきて~」とお願いして。
友達さまさまですぅ

よもぎ麺と牛すじのWぷるぷる♪「よもぎうどん」。 
2011/02/25 Fri. 00:31 [edit]
飯塚のお隣、嘉麻市ののどかな田園風景の広がる場所。
このちょっと先にはあのスーパー天丼の「とのい」もあります。

この日はこちらへお邪魔しました


まず券売機で食券を購入します。

釜玉もかなり気になりましたが、この日は病み上がりだったので、
温かいお出汁のうどんが食べたくて。

category: そとごはん(和食)
筑豊が誇れるスイーツ「といのドーナツ」。 
2011/02/24 Thu. 00:12 [edit]

最近、ぽかぽかお天気が続いてキモチいい~

昨日なんて最高気温17度!
つくしが顔を出しそうな温かさ

春っていいね~

田川方面へはラーメンまむしまでは時々行くものの、
それから先へはなかなか行く機会がなく、
昨年の7月にオープン以降、ようやく訪れることができました。
車で行けば15分くらいなのなにね。
こんなに近いのにどうして今まで行かなかったのかが不思議。

バイパスの交差点をくぃっと右へ曲がると、
左手に「雅の杜」という・・・ここはどこ?みたいな、
とても素敵な敷地の中にある「といのドーナツ」。
お隣は「モンシュシュ」というフレンチのお店。
(こちらもすっごく気になってるんですよねー)
お店の中もスタイリッシュな雰囲気です。


ちょっとしたイートインスペースもあります。
コーヒーやジュースの飲み物もメニューにあったので、
こちらでちょっと小腹を満たすこともできますね。

実はこちらのお店、ジェラートの種類も豊富。


ジェラートでは珍しい作り方、ー10度の石板の上でミキシングされます。
アイスはあるけど、ジェラートでって初耳、初目です(爆)
お姉さんが手際よく作ってくれました。

チョコミントオレオ(スモール)¥380

写真とちがーーーーーう

美味しかったのでOK(笑)
ジェラートって、アイスより好き

category: カフェ&スイーツ
こころ癒されるごはん「よし村」。 
2011/02/23 Wed. 08:25 [edit]

仕事中の昼休みの外食を控えるようになって、
こちらのお店へも半年以上あいての訪問となりました。
1回目の記事「お母さんの味・・・よし村」。
2回目の記事「から揚げ定食、サイコー♪」。
でも、その間もスーパーのお惣菜コーナーには
パックに入ったはるみママのお総菜が売られてるので、
それを買ってお弁当に詰めたりしてましたょ

はるみママのできたてのご飯が恋しくなって、
先日、ひっさしぶりーに行ってきました。
category: そとごはん(和食)
デザートもすごい~♪まるごと焼きりんご「ガスト」。 
2011/02/22 Tue. 08:34 [edit]
「メープル香るまるごと焼きりんご バニラアイス添え ¥366」。

こころの相方のブログで見つけたおいしいもの。
相方、ブログをおおっぴらに公開してないのでリンクはできないけど、
わたし以上に食べ歩いてるグルメ野郎です。
(これ見てたら怒るやろね・・野郎じゃない!乙女だーーーって。ぷぷぷっ笑)
この前の参鶏湯風スープ鍋を食べたあとのデザートにいただきました。
注文を受けて青森産りんごを半分に切って、
シナモンシュガーをかけてオーブンで3分30秒。
そ、しるしるみしるで知りました。
ガストの3分30秒法則(爆)
焼き立てりんごに冷たいアイスとホイップクリーム。
さらに上からメープルシロップをかけます。

シナモンがほどよくきいてておいしーーーっ!
りんごの食感もしゃきしゃきっと残ってるし。

メープル、バニラアイス、ホイップクリーム、シナモン、りんご~。
大好きなもの勢ぞろいの素敵デザート。
カロリーも371kcalとそんなに高くないのが嬉しいねっ。
お値段も~。
ガスト、素敵

category: 未分類
めし友★九州沖縄ブロックグランプリ「梅の香ひじき」。 
2011/02/21 Mon. 09:56 [edit]

TBSの「めし友グランプリ」という番組で、
めでたく九州沖縄ブロックのグランプリに輝いた「ふく富」の『梅の香ひじき』。
友達が福岡パルコで買ってきてくれました

¥630(税込)
ひじきとカリカリ梅を混ぜ合わせた半生タイプのふりかけ。
梅の酸味としそやかつお出汁の風味がほどよいですね。

お弁当のお供にもぴったりです。

博多駅や福岡空港、デパートにも売ってるみたいだけど、
楽天などでもお取り寄せできるみたいですよ。
category: おいしいもの
meijiのチョコレート。 
2011/02/19 Sat. 00:00 [edit]
ciaoちゃんの記事を見て、めっちゃ気になって即買い

2種類、セブンイレブンでげっちゅです

「テイスティシナモン チョコレート」

シナモン味のチョコレートだなんて、気になりすぎます~。
ciaoちゃんは好みが分かれるからって、念を押してたけど、
やっぱ食べてみなきゃわかんないからねっ

2層に分かれたチョコ。ビターチョコとシナモンチョコ。

わたしは、好きーーー

シナモン好きだから、これいける!
シナモンチャイを飲みながら一緒に食べたい感じ

でもかなりのシナモン好きなので、こういうことまでやってみたり・・・

これくらいシナモン効いてた方がわたしは好き

シナモン好きさん、おすすめですよぉ。
続きも、ciaoちゃんおすすめチョコ~。
category: お菓子
体ぽかぽかスープ鍋「ガスト」。 
2011/02/18 Fri. 08:33 [edit]
ここ数年、ずーーーっと食べたいと言い続けてきてる参鶏湯。
なっかなか機会が訪れません

そこで見つけたガストの
「韓国風骨付き鶏のとろとろ煮込みスープ鍋 参鶏湯風(半玉うどん入り)」

商品名、ながっ

税込価格、628円です。
ファミレスと言えばなんとなくガストへ。
ロイホはちょっと高いし~、ジョイフルじゃ物足りないし~、
飯塚にあるといえば、残りはガスト。
「シルシルミシルさんデー」で、ガストの裏側を見て、
ますます好きになりました(笑)
シルシルミシルさんデー、めちゃくちゃ面白いですよね!
毎週毎週、楽しみにしてます♪
category: そとごはん(ファミレス)
可愛いパン屋さんの絶品キッシュ「ラ・タルティーヌ」。 
2011/02/17 Thu. 09:15 [edit]

ボンジュール食堂へ行く前に、どうしても立ち寄りたかったパン屋さん。
南区の住宅街にある「ラ・タルティーヌ」。
こちらもフレンチの香りがぷんぷん漂います。
パリのパン屋さんってこういう感じ、多いですよね~。

福岡市内のパン屋さん、開店時間が早いですね!
飯塚で7時から開いてるパン屋さんなんて、2軒くらい?(爆)
パン屋さんは早いっていうイメージ、なくなったのかと思ったら、
都会はまだ健在でしたね(笑)
早く開いてくれるとパン好きとしてはすっごく嬉しいんだけど。

↑のおすすめ、のとこを見てみると、
これがパン屋さんのメニュー?フレンチなのでは?とわからなくなるほど(笑)
店内はこじんまりとしてます。
だけど焼かれるパンのラインナップはとても満足度の高いものばかり。


こうして1個1個手作りで作られるパン。
これ見ただけでたまりません。

レジには笑顔の素敵なおばあちゃん。
ついつい話しこんでしまったけど、始終優しい笑顔で接してくれました。
こういうアットホームでかつ、
美味しいお店が歩いて行ける距離にあるご近所の方々が、
心からうらやましいデス

category: パン