皮もっちもち、肉汁じゅわぁん「餃子兄弟」。 
2011/06/29 Wed. 11:40 [edit]
急遽、来月イベントデビューが決まりました。
いま、手元に作品がなにもない状態なので、
あと1カ月、寝る間を惜しんで制作したいと思います。
でもちゃんと寝るから心配しないでね。
気持はそんな感じだっていう比喩ね、ひぃゆ~。
それで、だから。。。ここの更新が滞ってしまうと思います。
毎度、まいどすみません。
イベントの詳細は、分かり次第
ここ

cocoro*jikanでお知らせいたしまっすぅ。
みこにこちゃんの記事を見て以来、
もーずーーーっと気になってたお店!
折尾の「餃子兄弟」。
みこにこちゃんの記事はこちら

「おうちに帰ろう」。
お店の外観は、撮り忘れでーす(爆)
川のほとりは昭和の情緒溢れる風景。こういうのたまらなく好きなんですよね。
店内はすごく狭くてカウンター10席くらい。
当然、金曜の夜(20時くらい)のこの日は満席で次から次へとお客さんが諦めて帰られてたり、
待っていらっしゃったり。
わたしたちは、ぎりで席が空いててラッキーでした。

目の前で繰り広げられる餃子ショー。
お見事な手さばきで次から次へと餃子が作られていきます。
注文が入ってから、こうやって包まれていきます。
見とれるほどに素晴らしい手作業でした。

オーナーさんご夫婦は中国の方。
お二人の会話は中国語、お客さんとはカタコトノ日本語。
まだ食べてもない餃子までもがおいしく感じてしまうこの空間。
いま、手元に作品がなにもない状態なので、
あと1カ月、寝る間を惜しんで制作したいと思います。
でもちゃんと寝るから心配しないでね。
気持はそんな感じだっていう比喩ね、ひぃゆ~。
それで、だから。。。ここの更新が滞ってしまうと思います。
毎度、まいどすみません。
イベントの詳細は、分かり次第
ここ



みこにこちゃんの記事を見て以来、
もーずーーーっと気になってたお店!
折尾の「餃子兄弟」。
みこにこちゃんの記事はこちら



お店の外観は、撮り忘れでーす(爆)
川のほとりは昭和の情緒溢れる風景。こういうのたまらなく好きなんですよね。
店内はすごく狭くてカウンター10席くらい。
当然、金曜の夜(20時くらい)のこの日は満席で次から次へとお客さんが諦めて帰られてたり、
待っていらっしゃったり。
わたしたちは、ぎりで席が空いててラッキーでした。

目の前で繰り広げられる餃子ショー。
お見事な手さばきで次から次へと餃子が作られていきます。
注文が入ってから、こうやって包まれていきます。
見とれるほどに素晴らしい手作業でした。

オーナーさんご夫婦は中国の方。
お二人の会話は中国語、お客さんとはカタコトノ日本語。
まだ食べてもない餃子までもがおいしく感じてしまうこの空間。
待ってたランチ♪まんぷく食堂。 
2011/06/27 Mon. 23:41 [edit]
先週の金曜日は無事に編み子教室終えました。
指編みリリアンでアクリルたわしやマフラー(季節はずれ~笑)を編んで、
みんな楽しく編み編みできました。
ほっ。。。
ひとつ終わって、またひとつ、
相変わらずバタバタな毎日。
の中にも、しっかりちゃっかり癒し癒され、幸せに過ごしております

九州おやぢさんのすっごくおいしそーーな記事を見た瞬間、、
心の中はホルモン色に染まってしまいましたぁ。
おやぢさんの記事はこちら「九州おやぢのHAPPY LIFE」
こちらのステッカーはお初です。
これからはいちいち訪問するお店でこのステッカーを探してしまいそうです(笑)

ランチメニューは4種類。

わたしは、仕事中ということもあり、
お肉を焼いて食べるランチは、ちょっとパスして。。。
指編みリリアンでアクリルたわしやマフラー(季節はずれ~笑)を編んで、
みんな楽しく編み編みできました。
ほっ。。。

ひとつ終わって、またひとつ、
相変わらずバタバタな毎日。
の中にも、しっかりちゃっかり癒し癒され、幸せに過ごしております


九州おやぢさんのすっごくおいしそーーな記事を見た瞬間、、
心の中はホルモン色に染まってしまいましたぁ。
おやぢさんの記事はこちら「九州おやぢのHAPPY LIFE」
こちらのステッカーはお初です。
これからはいちいち訪問するお店でこのステッカーを探してしまいそうです(笑)

ランチメニューは4種類。

わたしは、仕事中ということもあり、
お肉を焼いて食べるランチは、ちょっとパスして。。。
category: そとごはん(焼肉)
これすっごくおいしい!!「木の実のプラリネ」。 
2011/06/22 Wed. 15:17 [edit]
アップしたいお店があるけど、
記事を書く時間がとれません。
初めての編み子教室を頼まれ、今週末やっちゃいます。
今頃になって、焦りモード全開デス


まだ何も準備してませんっ。
もうたぶんこういうことはないと願いながら、
最初で最後の編み子教室、がんばります!
次の更新は、たぶん来週になると思います。ゴメンネ。
この前、いただいたおいしいもの。
こんなに美味しいプラリネ!初めて食べたよ~

香ばしいナッツ類がわたしの大好きな感じにキャラメリゼされてます。
甘くなくてほろ苦く香ばしい感じ。

すっごく美味しくておいしくて、ひとくち食べたら止まらない
なのでまたすぐに買ってきてもらいました。
ゴメンネゴメンネ、ほんとありがと
元々は福岡市のタルト専門店「NOYU」で作られてて、
販売は、直方の結婚式場とか、
直方の雑貨屋「if」さんでもタルトが販売されてるようです。
タルトもすごいですよ
ここ見て

「タルト専門店 NOYU」
そして。。。
この木の実のプラリネ、先日おいしいものを贈ってくれた大切なお友達へ
プレゼントさせていただきました。
気に入ってくれるといいなぁ。
記事を書く時間がとれません。
初めての編み子教室を頼まれ、今週末やっちゃいます。
今頃になって、焦りモード全開デス



まだ何も準備してませんっ。
もうたぶんこういうことはないと願いながら、
最初で最後の編み子教室、がんばります!
次の更新は、たぶん来週になると思います。ゴメンネ。
この前、いただいたおいしいもの。
こんなに美味しいプラリネ!初めて食べたよ~


香ばしいナッツ類がわたしの大好きな感じにキャラメリゼされてます。
甘くなくてほろ苦く香ばしい感じ。

すっごく美味しくておいしくて、ひとくち食べたら止まらない

なのでまたすぐに買ってきてもらいました。
ゴメンネゴメンネ、ほんとありがと

元々は福岡市のタルト専門店「NOYU」で作られてて、
販売は、直方の結婚式場とか、
直方の雑貨屋「if」さんでもタルトが販売されてるようです。
タルトもすごいですよ

ここ見て



そして。。。
この木の実のプラリネ、先日おいしいものを贈ってくれた大切なお友達へ
プレゼントさせていただきました。
気に入ってくれるといいなぁ。
category: おいしいもの
東京プディングパイロールケーキ。 
2011/06/20 Mon. 12:56 [edit]
多忙につき、明日の更新は無理かもデス

でもコメントは大歓迎


東京のお土産にいただきました。
今回はラッキー



だって。。。東京ばななじゃなーーーーい(笑)
もー20年ほど前に、東京ばななが好きって言ったばかりに、
それ以来、東京土産は「東京ばなな」だったけど、
なぜか今回は、こちら。
わたしから、違うのにして。。。とは言えない間柄なので、
このまま死ぬまで東京ばなな。。かとあきらめてただけに、
心の中でハイタッチ

ダレト?(笑)
category: いただきもの
たまーに気になる。。。すき家メニュー。 
2011/06/17 Fri. 11:21 [edit]
雨の金曜日。
ぁあ。。。青空が恋しい。。。
青空の下でお弁当食べたり、ごろーんとしたりしたい。
できないと思うと、なおさらしたい。
すき家の前を通るたびに、のぼりが気になります。
だけどぶっちゃけ~、すき家って行っても年に1度くらい(笑)
これだけは食べておきたくって、年に1度のすき家へ。
(1か月ほど前の話しです。。。)
「白髪ねぎ牛丼(大盛り 480円)」

大盛りでも足りなかったくらい美味しかったよ。
しゃきっしゃきの白髪ねぎに、ごま油のきいたうま辛ダレに黒こしょう。
このうま辛ダレはプラス料金で辛さをアップすることができるそうです。
3辛まであるみたいです。それ以上は知らないよん。
誰か言ってみて!「5辛でお願いしまつ」って。できたりしてね(笑)
ちょいピリッとくる美味しさは、箸を止めません。
次回はメガ盛り、決定
「ねぎ玉牛丼 (大盛り 480円)」

実際、ひとくちももらってないのでコメントなしの画像のみ。
だけど、「ピリ辛のコチジャンタレが辛かった」と言ってました(笑)
大盛りとか特盛り、はたまたメガ盛りを注文する女子は変ですか?
ふつーは、並かミニですか?
「白髪ねぎ牛丼の大盛り」って注文したら、
周りのお客さんの視線が集まってしまったんですょ


牛丼やさんの量って、基本が少なめじゃないですか?違うの?
次回「メガ盛りで!」って注文して、周りの反応を見るのが楽しみです。
うひゃひゃ
ぁあ。。。青空が恋しい。。。
青空の下でお弁当食べたり、ごろーんとしたりしたい。
できないと思うと、なおさらしたい。
すき家の前を通るたびに、のぼりが気になります。
だけどぶっちゃけ~、すき家って行っても年に1度くらい(笑)
これだけは食べておきたくって、年に1度のすき家へ。
(1か月ほど前の話しです。。。)
「白髪ねぎ牛丼(大盛り 480円)」

大盛りでも足りなかったくらい美味しかったよ。
しゃきっしゃきの白髪ねぎに、ごま油のきいたうま辛ダレに黒こしょう。
このうま辛ダレはプラス料金で辛さをアップすることができるそうです。
3辛まであるみたいです。それ以上は知らないよん。
誰か言ってみて!「5辛でお願いしまつ」って。できたりしてね(笑)
ちょいピリッとくる美味しさは、箸を止めません。
次回はメガ盛り、決定

「ねぎ玉牛丼 (大盛り 480円)」

実際、ひとくちももらってないのでコメントなしの画像のみ。
だけど、「ピリ辛のコチジャンタレが辛かった」と言ってました(笑)
大盛りとか特盛り、はたまたメガ盛りを注文する女子は変ですか?
ふつーは、並かミニですか?
「白髪ねぎ牛丼の大盛り」って注文したら、
周りのお客さんの視線が集まってしまったんですょ



牛丼やさんの量って、基本が少なめじゃないですか?違うの?
次回「メガ盛りで!」って注文して、周りの反応を見るのが楽しみです。
うひゃひゃ

category: そとごはん(ファーストフード)
石鍋でぐつぐつ熱々!「香港・スープ餃子」地球屋。 
2011/06/16 Thu. 10:41 [edit]
今週、更新頑張ってるよね、わたし(笑)
飯塚は、深夜から雨がざぁーざぁー降り続いてます。
そして、肌寒い。。。ブルブル。。
ちょー寒がりのわたしは、みなさん、聞いてびっくり!
まだ電気ストーブのお世話になってます。
冷たい食べ物、飲み物なんて考えただけで、
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
そんな寒がり冷え性オンナの強い味方、はっけーーーーんっ

地球屋の「香港・スープ餃子」500円


今年の夏は、餃子攻めるよっ!
ぎょーざ、ぎょうーざ、ぎょーざぁ。
お昼のランチタイムにお邪魔しましたが、
お昼のメニューではなかったようで。。。。
でも、大丈夫みたいです。ちゃーんと作ってくれるそうですよ

石鍋でぐつぐつ

最初のひとくちで、舌を火傷しちゃったので、
みなさんは、くれぐれも慌てて食べることがありませんように。。。
でも最後の最後まで、熱々だけど。

キムチが入ってるので、酸味と辛味、両方のパンチがずっどーんと押し寄せます。
スープの中には8個の餃子とエビ、貝、イカなどのシーフード、
白菜キムチ、たけのこ(?)にんにく、にらなど。
これが500円なんて、素晴らしすぎィ

餃子の皮はもっちもち!しかもたっぷり8個も。
食べてる最中、汗がじんわりと出てきますよ。
新陳代謝もぐんぐんアップ



もちろん、ごはん(¥150)追加です。

こうやって食べたかったぁ。
ごはんごと石鍋にイン!!

これがまた、さらさらーと雑炊感覚でいけちゃういけちゃう!
やっばいくらいの美味しさ



量、美味しさ共にすっごく大満足な香港スープ餃子!
これで650円は、ほんと素敵すぎます。
「今度は、リゾット風に作ってあげるよ!」と嬉しい誘惑に誘われて、
後日、リピしました。
いや、するでしょ、食いしん坊ならだれだって(笑)
category: おいしいもの
「プレミアム ミックスベリーのシュークリーム」@ローソン。 
2011/06/15 Wed. 10:43 [edit]
こっちもチェケラ




今朝、リビングの模様替えやら雑巾がけやらしてる時に、
カレー子ちゃんから「いまローソンですけど、いりますか?」とラブコール。
「いるーーーー!」と返事をして、
朝、職場へ着くと冷蔵庫にカレー子ちゃんの愛が

カレー子ちゃん、いつもほんとありがと。
明日はおいしいランチ、食べにいこね

ブログをお休みしていた間も、
新商品のローソンスイーツは、ちゃーんと細々と食べてましたよ。
ただ、発売を後で知ったということが多かったけど(汗)
アンテナ張ってなかったから仕方ない。。。
ロールケーキも気になるけど、
個人的には、シュークリーム好きなので、こちらの方が気になります。
category: コンビニ
初めての「博多だるま」。 
2011/06/14 Tue. 10:57 [edit]
iPhoneっておもしろーぃ
こんなことなら、もっと早くiPhoneにしとけば良かった。
でも・・あることに対してとても不便なこともあるんですよん。
かくかくしかじか。。。もじもじ。。。
それはさておき、
これからはiPhoneで撮った写真が主になります。
ここのお店の写真までは良かったんだけど、今ちょっと。。。。もじもじ。。。
なんとかせねばっ!(ひとりごと)
先日、護国神社の蚤の市へ行きまして、
それもブログの記事にアップしたいのに、まだ書けてません
お昼は天神でおいしーータイ料理を満喫して、
夜はこちらでラーメン!
「博多だるま」。

実はお連れお勧めのこの近くにある別のラーメンやさんへ行くつもりが、定休日で。。。
すっごく残念。。。絶対リベンジするよー
でもわたしは、こちらも初訪問だったのでうっきうき


日曜日の夜とあって、店内はほぼ満席。

壁には有名人の色紙がずらーーーーーり。

「バリネギラーメン」の、このネギの量を目の前でみてみたい~

テーブルの上には、ありきたりのつまようじ。。。
と思いきや、なーんと!ミントようじ!すっごーーーっ

博多のラーメンには欠かせない紅ショウガが、
なんと白しょうが!ひゃーーー、初めて見ました。



こんなことなら、もっと早くiPhoneにしとけば良かった。
でも・・あることに対してとても不便なこともあるんですよん。
かくかくしかじか。。。もじもじ。。。
それはさておき、
これからはiPhoneで撮った写真が主になります。
ここのお店の写真までは良かったんだけど、今ちょっと。。。。もじもじ。。。
なんとかせねばっ!(ひとりごと)
先日、護国神社の蚤の市へ行きまして、
それもブログの記事にアップしたいのに、まだ書けてません

お昼は天神でおいしーータイ料理を満喫して、
夜はこちらでラーメン!
「博多だるま」。

実はお連れお勧めのこの近くにある別のラーメンやさんへ行くつもりが、定休日で。。。
すっごく残念。。。絶対リベンジするよー

でもわたしは、こちらも初訪問だったのでうっきうき



日曜日の夜とあって、店内はほぼ満席。

壁には有名人の色紙がずらーーーーーり。

「バリネギラーメン」の、このネギの量を目の前でみてみたい~


テーブルの上には、ありきたりのつまようじ。。。
と思いきや、なーんと!ミントようじ!すっごーーーっ


博多のラーメンには欠かせない紅ショウガが、
なんと白しょうが!ひゃーーー、初めて見ました。


category: そとごはん(麺類)
屋台のおでん「旦過おでん ささ屋」。 
2011/06/10 Fri. 10:46 [edit]

記事にするつもりがなかったので、
撮った写真はこれ1枚。。。
だけどすっごく美味しかったから、どーしてもアップしたくて。
おでんがおいしい!!って生まれて初めて心から感動しました。
ほーーーんと衝撃的でした。
具材は全部で47種類!!!
1本 120円、タコは500円。
おでんに入った「タコ」なんて初めて食べました。
ペコロスというミニ玉ねぎも、すっごく美味しかったし。
食べたのは、
たこ、たまご、うずら、肉すじ、砂肝、大根、ねぎ、えのき、ペコロス、
ロールキャベツ(餅いり)、じゃこ天、はんぺんなどなど。。。
ふたりで分けっこしたので、たくさんの種類を少しずつ食べることができました。
おでんに辛子もいいけど、柚子胡椒もとっても合いますよね。
小倉の屋台は全てそうなのでしょうか?
お酒を提供してはいけないそうなので、
みなさん、お酒は各自持ち込みされていっぱいやるそうですよ

それって安くあがってステキ(笑)
こちらのお店、屋台を始められ50年以上になるそうです。
すっごいですね。
いつやめようかと。。。とちらっとお話してあったのが、とても気になります。
どうか、どうか、わたしがリピするまで。。。
いや、もっとそれ以上、続けてください。
小倉って「おはぎ」が名物なのかな。
うどん屋さんにも、おでん屋さんにも「おはぎ」が置いてありますよね。
こちらの屋台にもありました。
今度は「おはぎ」食べるよん。
HPありです

なんと!お取り寄せもできます。
旦過おでん「ささ屋」
category: そとごはん(和食)
中津からあげが飯塚に♪からあげ大吉。 
2011/06/09 Thu. 10:32 [edit]
|・ω・*)チラ
いつ更新するかわからないようなこんなブログに、
今日も来てくださってありがとうございます。
久しぶりすぎて、ブログのログインも
ブログの書き方も忘れてしまってました。ドンダケカヨッ。
いま頭の中は作品制作のこと、秋冬の作品のことなどでいっぱいで、
ブログへ向けられる気持ちがほとんどない状況です。
でもおいしいお店へはちょくちょく出向いては、
幸せな時間を過ごしています
これからもどのような更新頻度になるかわかりませんが、
時々のぞいてもらえると幸いです。

日本唐揚げ協会、、、なるものが存在してたとはっ。
びっくらぴょん
です。
サイトはこちらだょん

http://karaage.ne.jp/
そちらの認定を受けた中津からあげのお店「大吉」。
場所は、嘉穂高校のすぐそば。地元の方はすぐわかるかと。。。

4月にオープンしたらしいデス。
本店は大分県中津にあるそうで、筑豊では初出店。パチパチパチィ、ようこそ飯塚へ



飯塚も結構、からあげ店の激戦区じゃないでしょか。
福岡以外のお友達に言わせると、
からあげ屋さんが存在すること自体が信じられなーーーい!
らしいです。
もはや、からあげはおうちで揚げるより、買ってきて食べる方が多いというおうちも
珍しくはないのでは?
はぁぃ!!わ・た・し
いつ更新するかわからないようなこんなブログに、
今日も来てくださってありがとうございます。
久しぶりすぎて、ブログのログインも
ブログの書き方も忘れてしまってました。ドンダケカヨッ。
いま頭の中は作品制作のこと、秋冬の作品のことなどでいっぱいで、
ブログへ向けられる気持ちがほとんどない状況です。
でもおいしいお店へはちょくちょく出向いては、
幸せな時間を過ごしています

これからもどのような更新頻度になるかわかりませんが、
時々のぞいてもらえると幸いです。

日本唐揚げ協会、、、なるものが存在してたとはっ。
びっくらぴょん

サイトはこちらだょん



そちらの認定を受けた中津からあげのお店「大吉」。
場所は、嘉穂高校のすぐそば。地元の方はすぐわかるかと。。。

4月にオープンしたらしいデス。
本店は大分県中津にあるそうで、筑豊では初出店。パチパチパチィ、ようこそ飯塚へ




飯塚も結構、からあげ店の激戦区じゃないでしょか。
福岡以外のお友達に言わせると、
からあげ屋さんが存在すること自体が信じられなーーーい!
らしいです。
もはや、からあげはおうちで揚げるより、買ってきて食べる方が多いというおうちも
珍しくはないのでは?
はぁぃ!!わ・た・し

category: そとごはん(テイクアウト)
| h o m e |